長谷寺2024年07月12日 20時37分20秒

奈良は長谷寺に行ってきた。法要参加のため。
ここは真言宗豊山派の総本山。椎谷にある華蔵院もこの宗派。

有名な長い回廊。399段ある。本殿に入る階段も含めていわれがあるのだけど、それは行って聞いてみて。
ちょうどこの日まで寺宝展が無料だったので見せていただいた。

本堂。

舞台から本堂方向。
今回持って行ったカメラは超広角レンズではなかったので全体が写せなかったのが残念。ご本尊十一面観音像も撮影は禁止。本堂の中も。

五重塔。
昭和29年建立。

あじさい回廊。前来た時にはなかったので最近から行われていると思う。
これもこの日まで。

回廊を横から。

こちらは睡蓮回廊。こちらも初めて見た。

長谷寺の横手にある與喜(よき)神社。

川を渡ってきつい階段を上った先に本殿がある。
境内では聞いたことが無い蝉の鳴き声がした。

與喜神社からは長谷寺に向かう道があって、その途中からは長谷寺の舞台が一望出来る。

梅雨の間の晴れ間の1日で気持ちよく参拝させていただいた。でもとにかく暑くて家に帰ったらぐったりしてしまった。1週間たっても疲れが抜けきらない。山の方だから京都市内に比べれば涼しいけど、それでも昨今の気象では十分暑いので気を付けてお参りを。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700663/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局