新潟2011-45;大漁橋2011年10月12日 09時59分34秒

大漁橋
町部分を抜けて言わせ運河へ。

富山駅の観光案内でもらえた「岩瀬町歩きマップ」を見ると、
岩瀬の町はかなり広く感じるが、実際には直線で100m
あるかないかで、すぐに行きすぎてしまう。
今回は特に時間がないから建物に入らなかったので余計。

町並みを抜けてると急に道がわかりにくくなるが、とりあえず
まっすぐ方向に歩くと川に出た。
地図によると「岩瀬運河」らしい。

そこにあったのが大漁橋。
この運河にかかっている、一番海側の橋だ。
細い橋なので、自転車などは降りて渡るよう指示されている。
なんとなく一休さんの逸話にある「このはしわたるべからず」を
思い出してしまった。

新潟2011-46;大漁橋から&全景2011年10月13日 07時15分41秒

大漁橋の上から海を望む。
海はすぐそこ。

さらに、渡りきってから橋全体を望む。

中央が高いのは船が通るためであろう。
何か左端は折れ曲がっているかのように見える。

海が近いと良いなぁ。
休憩がてら散歩したくなる。

新潟2011-47;これは・・・2011年10月14日 19時01分59秒

さかな?
運河沿いは石敷きの散歩道になっている。
こんなところを散歩できたら、アプリ作成の疲れも緩和されるだろうに、等と思う。

その散歩道の所々にこんな物が。
車駐車よけのポールだと思うのだけど、場所柄よろしくこんな魚の形をしている。

素材は廃プラスチックを裁断して固めたものかもしれない。
なかなかよろしいんじゃないだろうか。
でも色はもっと明るい方が。これじゃあ、夜見えにくい。

街角で見かけて面白いもの、と言うことで。

新潟2011-48;懐かしの店2011年10月15日 09時01分00秒

水産店
運河も抜けて岩瀬浜駅前へ。

その横にあるのがこの店。
ひょっとしたら、店売りはもうやってないのかもしれけど、
以前訪れたとき、ここでホタルイカを買ったのを覚えている。

5月頃のこのあたりの海岸には大量のホタルイカが打ち上げられていて、
そりゃもうすごい状態だった。
旬真っ盛りのホタルイカのゆでたてを店先で食べたのがおいしかった。

そういう思い出。

しょげてるウサギ2011年10月15日 17時31分14秒

しょげてるウサギ
最近ウサギが新しいトンネルを掘っていた。

ようやく完成したようだったのに、昨日の大雨で崩落してしまった。

ウサギもしょんぼり。

でも、埋め戻してやったら一から掘り始めるだろう。
雨が上がったらやってやろう。

ウサギにとっては完成したトンネルも重要だけど、
掘っている過程が楽しいようだから。

新潟2011-49;現岩瀬浜駅2011年10月16日 10時05分06秒

岩瀬浜駅
現在の岩瀬浜駅。

昔は駅舎があったのだけど、今はぱっと見には見えない。
遠目には、単なるバスロータリーにしか見えなかったりする。

ちなみに、一番上は、旧駅舎で撮った駅看板。
1997年だった。

もちろん中に入ればちゃんと線路がある。
機器も含め全てが真新しい。

「年々歳々人同じからず」というが、人だけでなく、風景も変わっていくと言うことで。

新潟2011-50;ポートラム入線2011年10月17日 08時49分16秒

ポートラム入線
岩瀬浜駅にポートラムが入線する所の連続写真。

最新鋭車両+市電型だけあって非常に静か。
いや、京都でも市電を復活させる計画があって、
結局交通実験の末頓挫したけど、
こういうのを見ると「やっぱりあったら良いな」と思う。
京都観光に自家用車は要らない。

交通実験は今出川通りを使ったけど、
四条と御池、現在休日に100円バスを走らせているこの区間こそ
市電化すべきではないのだろうか。慢性的な交通渋滞が起こっているのだから、なおさら。

と思った、ポートラム乗車であった。

京都御苑紅葉情報;2011/10/182011年10月18日 13時23分21秒

昨日、親戚から「京都の紅葉はどう?」と聞かれ、
そういえば今年の状況はまだ見てなかったと思い御苑へ。

京都御苑の紅葉の状態は、今日の時点ではまだまだ。
中にはこのように真っ赤になっている葉もあるが、
これは例外で、銀杏ももみじもまだ蒼い。
桜がわずかに赤くなっている程度か。

紅葉は夜の気温が20度を下回ると進むと聞いたことがあるが、
京都のここしばらくは暖かめ。

色づくにはまだ2週間はかかるんじゃないかという感じだけど、
これからは一応毎日見に行こうかと思う次第。

新潟2011-51;ポートラムの運転席2011年10月19日 13時42分02秒

ポートラムの運転席
ポートラムは2両連接でワンマンカーである。
で、新鋭車両なので、いろいろと運転手のための補助装置が付いている。

その代表的なのがカメラと液晶モニタ。
運転席には(少なくとも)4つの液晶画面がある。
左から、前扉画面、ホーム(1)、ホーム(2)、一番右は計器表示。

ホーム(1)(2)は私が仮に名付けたが、電車側面上にカメラが見える
(入線の写真で、前面右上の△がそう)ので、
その映像だと思う。画像から察するに、扉が開いている側の前後。
一人でも見落としがないようにしてあるのだ。もっとも、目視が基本だろうけどね。

正面操作パネルはど真ん中に速度計(80キロまで)とランプと
スイッチのみ。操縦は中央右のワンハンドルマスコンで非常にシンプル。
昔の電車みたいにメーターたくさん、ハンドル2本(以上)じゃないのね。

表面上、クラッチもブレーキもハンドルもないという意味では、バスより簡単に見えたりして。まあ、実際の所はそうではないのだろうけど。

新潟2011-52;ポートラム;その他2011年10月20日 11時00分43秒

その他
ポートラムのその他情報。

富山北駅の時刻表、路線図、そして岩瀬浜の海水浴場までの地図。

日中は1時間に4本走っている。まあ、使いやすいのはなかろうか。
距離制ではなく1回乗車で200円なのでバスと同じ感覚。

路線ちょうど真ん中に城川原駅横には車両基地がある。

最近の観光案合図には中国語と韓国語(ハングル)が併記されているのね。それだけ日本に来るそれらの国の人が多いと言うこと。
まあ、訪れてくれるのはいいけど、礼儀は守って欲しい。
非常識な連中も多いから。

ということで、唐突に新潟2011シリーズは終わり。
(C)おたくら編集局