2013白馬・八方・栂池(33) ― 2013年09月30日 08時29分45秒
松ぼっくりが見えているが、これは2年掛けて成熟するそうな。
長いようだけど、松では一般的らしい。
ヤナギラン(柳欄)。栂池にもあった。というか、栂池にあった花の一部は八方にも見られる。あちらは湿地こちらはそうではないという違いはあるにせよ、共に高山には違いないから。
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)。花びらの内2枚が長く伸びており、全体で「大」の時に見えることからその名があるらしい。
ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)。名前からもわかるとおり、八方固有種。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2013/09/30/6996429/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。