やはり乗るのはこの船。
実は4/10くらいに時刻改正されて、今までより少し早く出港するようになったらしい。最初計画立てたときは旧時刻表で、船なんてそんな時刻改正なんかないだろうと思ってたから危なかった。時刻は直前に確認すべし。
待っている人はそこそこ居る。外人さんで、しかも自転車持ちの人が多い。そんなに載るんだろうか?
高速船だけど、やはり場所が場所だけに自転車乗せるのは必須。こんな場所に載せるようだ。台数的には目一杯詰めても20台位じゃなかろうか。
船内はこんなん。
運転席も同じ場所で、はっきり見える。
運賃は乗ってから船内で払う。人だけだと1200円。土生港までのバスが980円だから、距離を考えれば安い。
しまなみ海道も最近は外人さんが多いから、集金する人は英語もある程度出来なきゃだめみたい。大変だなぁ。
9:25出港。
さすが高速船、速い速い。
船酔い大丈夫かなと思ってたけど、なんともなかった。昔はひどかったんだけど、最近は大丈夫になったみたい。大型フェリーが問題なくなったのは以前仕事で散々乗った時にわかってたけど、高速船は乗らなかったからわからなかった。でもこれで高速船での移動も可能になったので、行ける範囲が広がる。というか時間が短縮できる。
あれに見えるは因島大橋かな?因島と生口島を結ぶ橋。
(中略)
途中2つ港に寄る。内1つは瀬戸田港のちょっと北にある港。こんな近距離でと思うんだけど、需要があるんだろうねぇ。今回は降りた人居なかったようだけど。
後で見せるけど、GPSログが海上を走っているのは面白い。
終着の瀬戸田港近く。上に見えるは高値島に渡る橋。
時間があれば後でここも走りたい。この橋の前の坂がきついので電動で走っておきたい。
そして瀬戸田港到着。10:04。
1時間掛かってない、たった40分だ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。