博多総合車両所見学(18)2017年03月01日 06時10分09秒

歴代車両に使われていたモーターの説明があった。

0系、100系は直流モーターだったのに対し、300系以降は交流モーターになっている。直流モーターでは電圧は低く、電流は多くだったのに対し、交流ではその逆になっている。しかもVVVFなのでそれが動的に変化する。

また、交流モーターになってから、重量が格段に減っているのもよくわかる。半分以下。高速走行にはいかに軽量化が大切だったかがよくわかる。前に書いたとおり、全電動車だとすると、1編成で32個の台車、1台に2軸、1軸に1個のモーターだから32*2=64個のモーターがあるのだから、1個あたり400キロも重量が減れば全体で25600キロ=25.6トンもの軽量化になる。すごい。

500系の最高速度は現在のそれにされている。このモーターは320キロ走行にも耐えうる超強力な物。回転数が他のに比べ格段に高いことがそれを物語っている。もっとも、回転数と最高速度が必ずしも一致しているようではないが(300系を見ると解る)。

今回見たのは、たぶんこの最後の2種類。モーターの写真もあればよくわかったろうに。

結構広い範囲で台車整備が行われていた。新幹線において一番大切であり、数が多いからだろう。1両2台あるから1編成16両とすると、32台も台車があるからね。
(C)おたくら編集局