賀茂川縁の桜2017年04月11日 19時45分23秒

今度は賀茂川縁の桜を。

桜と書きながら、まずはユキヤナギ。ユキヤナギも一部満開。それと桜の共同披露。「コラボレーション」とか書くは好きじゃない。

賀茂川縁は上流に向かって左にも桜があるけど、

右側の方が多い。その右岸のソメイヨシノが今満開。
ただし、宴会しやすいのは左岸。

川縁=下から見るとこんな感じ。
ソメイヨシノだからそんなに長命ではないだろうけど、これだけ立派なら、それなりの年数にはなるのだろう。いつ頃からあるのだろうか。

これは半木の道(なからぎのみち)の紅しだれ。
去年の今頃は満開だっけど、今年はここも遅れている。

一番咲いていた花がこれ。
これでも5分くらいか。

半木出口の1本。

そしてこちらは半木より北、上賀茂神社横まで続く桜並木。
見事に満開。雨上がりで冷え込んでもいたからだろう、土手で花見をしている人も少なめ。

右上は車道で、そこを走るとこんな感じ。

桜のトンネルがとてもきれい。
アクションカメラでも撮影したのだけど、機会があればYoutubeにアップしよう。まだ確認してないけど。

京都御苑の桜(4/9)2017年04月12日 06時47分03秒

4/9の御苑の桜の様子。昨日11日は非常に強い風と雨で大分散ったかもしれないのであくまで「こんな感じだった」という参考程度で。

御所宣秋門前の御車返しの桜。
これは八重なので元々咲くのが遅いのだけど、まだ数輪咲いた程度だった。

その北側に並ぶ山桜は満開に近い。

毎年ひときわきれいに咲くこの木は今年もきれいだ。
買えに近い丸い花がたくさん付く。

北の児童公園前のしだれ。通路の両脇にあって桜のトンネルを作っている。
ここは咲きそろうときれいなのだけど、今年は(も)ずれていて、早くに咲いた白のしだれはもう散り加減、色の濃いしだれがこれから。

こちらが児童公園内。脇の山桜が7分咲きからほぼ満開。

近衛邸のしだれのうち、西側の色の濃い方が咲き始め。今年は(も)奥の白いのとのそろい咲きは無理かな。両方そろうとそれは壮観なのだけど。

近衛邸西出口の三段桜。大分咲いてきた。
ここも満開になるととてもきれい。

一方これは御苑西北の石薬師御門前の山桜。
御苑内の山桜は7分からほぼ満開くらいだけど、山桜は花びらが落ちるのが早いので一気に過ぎるかも。

こんな感じ。桜の花びらを浴びながらの花見もまた風流。


この週末は花見なんだけど見られるかなぁ。花びらを乗せた花見酒したいのだけど(^_^);。

桜いろいろ4/92017年04月13日 06時56分29秒

4/9の桜やその他の花。

府立植物園の池の際の桜。

ここでも新郎新婦の記念撮影が。やっぱり桜には着物よねぇ。

ツツジの一種か。いつもこの頃に鮮やかな赤紫の花を付ける。
花の形はツツジだけど、背は高い。

チューリップも咲いている。
まだ花開いてないものもあるので7分咲きくらいか。幼稚園にも行ってないような子供が「咲いた咲いた、チュリップの花が♪」と歌っていた。かわいい。それを茶化していた横にいた女がくそ。カップルだったけど「そんなやつとは付き合わん方がいい」と言ってやりたかった。

こちらは出町柳商店が北にある本満寺の大しだれ桜。
他にも桜が会ってなかなか壮観。今年はもう終わりかけだけど、来年はいい頃に来よう。

近所の学校の裏手にあるソメイヨシノ。
入り口にも京都の桜100選に選ばれた木がある。ちょうど入学式の頃に咲くので、漫画にあるような初々しい学生姿に桜という絵図が見られる・・・のかもしれない。見たことないけど。

金ごま2017年04月14日 07時16分00秒

こんなものを買った。
先日の京都府庁の桜花祭の話。

で、うどんにかけてみたらこれがおいしい!
素うどんをゆでて、それにこれと少量の醤油をかけて混ぜで食す。
油っぽさがなくて、さりとてごまの味と香りがあって、美味。
さらにこの金ごまというのは、普通のごま油よりずっとさらさらで香りも良く、ひと味もふた味も違う。ここの会社のは石臼でひいてゆっくり絞るという、その製法の違いもあるだろうけど。
今まではオリーブ油で作ってたんだけど、これの方が一層おいしくなった。

京都の山田製油という会社の。
おすすめ。


水道管破裂、なう。2017年04月15日 08時19分05秒

今朝、起きたら水道管が破裂してた。
数日前から家の中の水道管からなんか水の流れる音がしてたけど、水道メーターは回ってないから急がなくていいわ、今日にでも電話しようかなと思っていた矢先。

朝起きて、なんか今朝はやけに音が大きいと思ったら、外で水が流れる音がしてて、出てみたらこの様子。6時半。

昨日の夜帰ってきた頃(19時半)にはなってなかったから夜中か。
夜中に一度ドンという音がした気がするので、そのときかなぁ。

すぐに水道局に連絡して(24時間受付がある)、ちょっとしたら見に来てくれて、御苑に桜撮影に行って帰ってきたらもう工事が始まってた。8:00。そして8時半には復旧。早い対応に感謝。

今回の復旧は実はとりあえず。うちに水を引き込む水道管が古い鉛管で今後も発生する可能性があるので大本から交換してもらうことにした。1週間くらいの内かな。

この工事が終わるまでの間、お茶は沸かしてあったし、洗面と手洗いはお風呂の残り湯ででなんとかなったけど、トイレが。日頃便秘なのにこんな時に限ってもよおしてきたので、御苑のトイレへ行った。こういうとき、近所に御苑があると助かる(<失礼^_^;)。桜撮影に行ったのは、トイレに行った際に見えた桜がとてもきれいだったので。

ということで、水道管破裂には注意、という話。話?
気を付けようもないけどね。

京都御苑の桜;2017-4-152017年04月16日 07時18分20秒

昨日15日の京都は、朝こそ晴れていたものの10時には雨が降り始めて13時くらいまでは土砂降り、でもその後はまた一転して晴れ上がったけど、夜にはまた雨が降るというめまぐるしい天気の移り変わりだった。

そんな中、朝と昼の2回御苑に行く機会があったので、桜を見た。朝は本当に思いがけずと言うか、緊急だったんだけど、それは昨日のネタ。

これは御所清所門前のお車返しの桜。
これは大島桜系で山桜より一足遅く咲き始める。

今が7分からほぼ満開という感じ。大島桜系なので香りがあり心地よい。

園から少し北にある一番早く咲く八重系。もう散り際。

こちらは近衛邸跡入り口横の三段桜。やはり散り加減。
先週はまだ満開でもなかったので、この1週間で一気に散った感じ。やはり月火あたりの強い風雨が原因か。

その横のしだれは、紅しだれが満開。

近衛邸跡のしだれも紅しだれが満開。
御苑の桜は種類を変えて結構長く咲くのだけど、先週で終わったと思っている人が多いのか、人が非常に少なかった。先週の同時間(8時前)にはかなりの人出だったのに。

児童公園手前の紅しだれ。
今は、御苑だけでなく府庁旧本館他でもこの紅しだれが満開。

賀茂川縁の桜;2017-4-162017年04月17日 06時34分00秒

昨日16日の京都は、朝からいい天気だった。午前中は用事があったので、昼から賀茂川縁に出かけてみた。
先週満開だったソメイヨシノはもうほぼ終わり。

ちょっと残っているので、ピンク色も残っているけど。

先週は見事だった桜の並木もこの通り。

それでも中にはまだ花が多く残っている木もあって、折しも満開のユキヤナギと相まってとてもきれいだった。

一方、半木の道の紅しだれ桜は今週が満開。


多くの人が見に来ていた。ここから北山通や植物園内はかなりの人出だった。まあ、京都市内の大きな桜の見頃、休日は今日までかな。八重はまだこれからだけど。

京都は今日からまた天気が荒れるようなのでこの桜もいつまで保ってくれるか。




京都御苑などの桜;2017-4-162017年04月18日 23時11分19秒

一方16日の御苑の桜の様子。まあ15日のも載せたので1日でそうそう変わるものではないのだけど。

児童公園横の紅しだれ。

近衛邸の紅しだれ桜。


一方こちらは出町柳商店街北にある本満寺。

裏手の門の奥に紅しだれがあった。
一般の家?

京都は紅しだれが満開中。この雨で散らないといいのだけど。

上賀茂神社の桜;2017-4-162017年04月19日 07時32分02秒

4/16の上賀茂神社さんの桜の様子。

境内には大きな桜が何本かあるが、咲いていたのは紅しだれだけ。
枝の補強もしてあるほど見事な枝振りで、樹齢も長いものだろう。

こちらは二の鳥居の中にある1本。ちょうど朱印所の横。

こちらは本殿前の1本。これは紅しだれではなく山桜か大島桜系。

これは二の鳥居右手にある紅しだれ。
長居する人が多くてなかなか人なしに写すのに苦労した。

そういえば、5月に入ってからこんな物があるらしい。「かもくらべうま」。

ということで、境内では練習していた。
今なら桜と馬の写真が撮れるかも。

お茶席2017年04月20日 06時45分26秒

先日の上賀茂神社でのこと。
御手洗川のほとりにお茶席が作られていた。暑くて疲れてもいたのでいただくことにした。京大のクラブがやっているようだった。

でもお菓子は上賀茂神社;賀茂別雷神社(かもわけいかずち)提供。じゃなくてお供え。

こういう落雁。

「結構なお点前で」。というのは目の前で点ててくれたときに言う言葉。奥で作られたときはなんて言うんだっけ?忘れた。

目の前は御手洗川。
川面を渡る風が涼しくていい休憩になった。結婚式の記念撮影もしていた。

ということで、常設ではないけど良ければどうぞ。
(C)おたくら編集局