さて、処変わってここは出町商店街近くにある本満寺。
いきなり余談だけど、Google日本語入力が(学習消しても)腐った変換しかしないようになったのでMS-IMEを使っているのだけど、これはこれで固有名詞が全然だめという弱さがある。困ったもんよ。
・・・
ここは桜で有名なお寺らしい。とはいえ、私は八重が咲く頃にしか訪れたことがない。毎年忘れてしまっているからだが、今年は運良く行くことができた、というより、府立植物園に行く前に前を通りかかって思い出したと。
境内入ってすぐのお堂の前の桜は山桜系か、満開。
その横の1本も。
横のお堂の脇にもある。
確かに境内に桜は多いけど、特にここが桜で有名な理由はこれがあるから。大しだれ。
初めて満開で見ることができたけど、これは素晴らしい。
満開を少し過ぎたところか、花びらも大分散っているが花の絶対量が多いのでまだ圧倒的な迫力がある。
下に入って見上げる。あまりに広いので1枚の写真には収まらない。
ということで、GoPro HERO8を持ってきて動画撮影からの1枚。
超広角のそれを持ってしても収まらない迫力。
真下に来ると超広角でも全景が収まらない。
戻って、ちょっと左手からもう1枚。
奥のお堂にも枝がかかっている。
これは良いものを見ることができた。
ここはさすがに人が大勢居た。でも少ないんだろうなぁ。撮影にもそれほど困らなかったし。そういえば、学生の一群がいたのだけど、最近の学生は良いカメラ持ってまんなぁ。
そうそう、ここでは桜の保全のための寄付を募集している。感動した方は是非。私も一口させていただいた。すると、お礼の品がもらえる。私はポストカードにしたけど、クリアファイル他もある。
おまけ。境内にあった。
誰かが置いたのかな。美しくかわいらしい。
更におまけ。翌日の様子。一転して晴れになったのでより一層美しさが増した。
ただ、人出がすごくて人なしに写すのはできなかった。わずかに横からの画角なのもそのせい。
後ろ側からの縦パノラマ。
これで超広角なら言うことなしなんだけど。あっ、縦パノラマで2枚撮影して横につなげればよかったのか。それは来年への課題ということで。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。