府立植物園の紅葉(3)2014年11月28日 07時14分22秒

この写真は中央に注目。

葉っぱが宙に浮いている。

落ちてくる瞬間を撮影したのではなく、蜘蛛の糸で宙に浮いている。
でも、風で揺れるのでなかなかピントが合わせづらかった。
オートフォーカスではだめなので手動で。

そこそこきれいに撮れたかな?

新潟・白馬2014(53)2014年11月29日 07時21分25秒

山蛍袋(ヤマホタルブクロ)。
この写真で解ったけど、昨日の最初の不明な実はこれのものだった。萼の部分が広がって実が出てくるのね。

こちらは白山蛍袋(シロヤマホタルブクロ)。
スカートの中はのぞけまへん(^_^;)。一度は撮影してみたいけどね。

花の形から大葉擬宝珠(オオバギボシ)かと思ったけど葉の形が違う。
白山沙参(ハクサンシャジン)にも似てるけど普通は薄紫だからなぁ。

ということで、今日はラッパというか、袋のような形の花特集であった。

大文字と紅葉2014年11月30日 20時17分34秒

京都御苑は、今日はまだ紅葉が見頃っただけど、早くに紅葉した木はもう散っているので、来週までは保つかどうか。

それはそうと、御苑内では紅葉しているあちこちにあるけど、中でも見事な場所が数カ所ある。

ここは今年見つけたポイント。大文字の前に大銀杏、さらにその前に御所の門。

とある場所の一直線上でしか見えない。しかも、近づくと見えなくなるので遠くから撮影するしかない。なので望遠レンズが必須。

もう少し解像度があれば良いんだけどね。

新潟・白馬2014(54)2014年11月30日 20時39分52秒

山吹升麻(ヤマブキショウマ)だと思う。
でもちょっと花の付き方が違う気もする。
「もっと葉っぱとか全体を写せ」ですな。

深山秋の麒麟草(ミヤマアキノキリンソウ)。

九蓋草(クガイソウ)。まだ花が咲きそろってない状態。
咲きそろうとこうなる。

鬼薊(オニアザミ)と思われる。
ただ、八方薊(ハッポウアザミ)も本の写真ではそっくりなので見分けが難しい。萼のとげの出方から鬼薊と思うが。
(C)おたくら編集局