GW新潟2019(1)2019年09月11日 06時13分31秒

お次のネタは今年GWの新潟行きの話を。
お盆のネタと合わせようかと思ったんだけど、やっぱり単独で、その分すっ飛ばしていこうかと。

4/29は平成最後から2日前。

5時起き。6時出発のつもりが半になった。朝の1時間半はあっという間。

京都市内はすんなり抜けられた。京都東を入るとわずかに速度低下があったが、渋滞と呼ぶほどでもなかった。

途中何かが鳴った。GPSの電池が切れたとき音に似てたから、そうだと思ったが、それにしては電池切れが早すぎる。eTrex30xの電池切れはこんなに早いの?

などと考えているうちに北陸道最初のPA、神田に到着。8時ちょっと前。やっぱりここまで1時間半くらいかかるなぁ。

次に休んだのは女形谷(おながたに)PA。9:15。
なんで休んだのかはもはや覚えてないけど、多分トイレ、じゃなくてタブレットで演奏させてた音楽が切れたからだと思う。
そういえば、最近はPAでもコンビニ併設の所増えてるよなぁ。

次の休憩はいつものごとく尼御前SA。9:45。
ということは、先の女形谷PAからすぐ。というかたぶん次のPA/SA。

外に出たらこの子が居た。
誰だろう。

外のこの季節は緑が少ない気がする。
この周りも含め、この季節、全体的に芝を始め枯れた草が多いため黄色く見える。
これは尼御前岬突端。

海には何かが浮いている。海藻みたい。

同じ場所のお盆の画像。
その海藻はまったくない(だから岩ではないと言える)。海や空の色もぜんぜん違うけど、それはカメラの違うもあるのではっきりはしない。

山の方を見ると、まだ雪が残っている。
方向からして見えているのは白山国立公園あたりか。ここで雪をかぶった山を(意識して)見るのは初めてかもしれない。

周りにはいくつか花があった。
これは木苺。花が半分残っているという感じか。
夏には実がないので、実を見たことはない。

たんぽぽ系。

これはなんの花だろう。初めて見た。
花の色や咲き方はすずらんに近いけど形は違う。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2019/09/07/9150474/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局