祇園祭2015(14)2015年08月16日 06時20分41秒

黒主山。

桜が見事だけど、見事すぎてご神体が影に隠れて見えにくい。


浄妙山。
飛んでいるご神体は棒1本で支えている感じ。
後ろの柳は生木だね。

この辺りから人が立ち上がり始めて、この通りの状況。こういう連中は周りのことは一切考えないから、極めて撮影しにくくなる。お目当ては最後のコレ。

最後は大船鉾。
去年は150年ぶりの巡行ですごい人気?だったけど、今年も続いている感じ。なので立ち上がってまで撮影している連中が多かったと。そのせいで画角に自由が効かなくて、後頭部が映ることも多かった。来年は小さな台でも持って来るべきかなぁ。
この人気、いつまで続くのだろう。

この後花傘巡行も続くのだけど、今年はここで帰った。あれは一度見たらいい。

ということで、後祭の巡行であった。

去年は曇りで風もあって比較的楽だったような気がしたけど、今年は炎天であった。街路樹の影に入ってたので良かったけど、そうでないなら、後祭くらいの基数がちょうど、というか耐えられる限界なのじゃないかと思う。

ぎっくり腰の直前だったけど、見ている間にならないでよかった。なったら100%救急車のお世話になるはハメになるからなぁ。みなさんも腰にはご注意を。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2015/08/16/7734776/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局