あけまして、うさぎ2009年01月05日 19時10分56秒

あけまして、うさぎ
「あけまして、うさぎ」と言っているうさぎの写真。

いえ、本当は「わらを食べているうさぎの正面」の写真。

この写真はFUJIFILMのFinePix F100fdのもの。
FinePixは,他社に比べ圧倒的に暗い場所での撮影に強いが、
画像に独特の癖があって、好き嫌いが結構出るようである。

この写真もうさぎを直近から撮影で、手持ち+
暗い縁側でフラッシュなしなので他のカメラなら難しいが、
FinePixなので撮れている。

でも、口周りがぼけているのは、ピンぼけじゃなくて
ノイズ処理の副作用だと思われる。
その証拠に、口の先端はぼけてないから。

まあ、一般人が手が届くデジカメで、この辺りを完璧にこなせる
ものはまだないという所か。

それでもこの機種はかなりおすすめ。
COOLPIX P60よりも。
まあ、価格差「倍」を考えればP60も良い機種なんだけど。

猪の神社に来た猪2009年01月05日 19時21分00秒

猪の神社に来た猪
「護王神社」さんは猪をまつる神社。

ここに、先の亥年より年始に「生」の猪が来るようになった。
もちろん野生ではなく、移動動物園らしい。
この写真の子と、もう1匹の姉妹2匹。

写真でもわかるとおり、全長は1mを超えるから結構大きい。
目はつぶらで、毛は「剛毛」で堅い。
子供は怖がってよう触りませんでしたけど。

見正月2009年01月05日 19時34分19秒

見正月
年末年始に見ていたDVD等から1画面ずつ。
左上から「アリア」「ゼロの使い魔」「まかでみWAっしょい!」
「R.O.D THE TV」「マリア様が見てる」「瀬戸の花嫁」
「地球防衛企業ダイ・ガード」「エンジェリック・レイヤー」
「リリカルなのは」。

13+13+1+26+13+2+26+26+13話。
「まかでみ」と「瀬戸」はインターネット無料配信(Gyao)で、
他はDVD。
我ながら、よく見たこって。

この年末年始は、「寝正月」ならぬ「見正月」だったということで。

実験2009年01月09日 11時24分30秒

実験
クリスマスケーキの上に乗っていたサンタさんの人形。

落雁のようなもので、一応食べられるのだとは思うけど
対しておいしくないのでほってた。

「ひょっとしたら、水に入れれば溶けるかも」と思いやってみた結果がこれ。

とにかく強烈な「赤」。要するにサンタの服の色の赤が溶け出している。
お湯じゃなくて、常温の水ですぐこれだけ溶け出す。
食用色素だろうけど、これだけ出るとちょっと怖い。

本体は、水をはじいているところから見ると
ワックスか蝋のようなものがかけられているようである。
これも食用だろうけど、おいしくはない。

ということで、「ケーキの上のサンタは飾りであって、食べない方がよさそう」という結論に至ったのでありました。

おまけ2009年01月09日 22時24分32秒

おまけ
JAうごの「萌え米」のおまけのクリアファイル。
左が通常版で、右が特別版。
お米の袋のデザインは左。

中身が同じお米でも、デザインが違うだけで「買ってしまう」
かもしれないのは、オタクだから?
まあ、戦略にまんまと引っかかっているわけで(^_^;)。

いや、おいしいお米だと思いまっせ。
実際。

もふもふうさぎ~ず2009年01月18日 18時18分29秒

もふもふうさぎ~ず
もふもふのうさぎたち。
寒い時は丸くなって身を寄せ合って座ってます。
冬眠はしない模様。
かわいい。

スピードライト2009年01月21日 20時27分11秒

スピードライト例1
Nikon D50に外付けフラッシュ、ニコンで言うところの「スピードライト」SB-600を購入した。

「内蔵フラッシュで良いじゃないか」と思っていたが、どうもそうではないらしい。内蔵フラッシュは構造上必ず被写体正面からの照射光になるが、外付けの場合は天井に向けて発光するなどして間接光で照らすことが出来る。
これにより、陰が少なくもしくはきれいになるそうな。

ということで、早速フィギアを撮影してみる。
フィギアの撮影はほとんどが室内になるため暗く、また近接撮影になるためフラッシュを焚くと反射がきつくなりがちである。

それをSB-600を上に向けて反射光で照らすとこのようになる。
実にきれいに撮れている。調整すればもっときれいになりそうだが、
一発目にしては上出来。

これは思いの外外部フラッシュは使えそうである。

スピードライト22009年01月21日 20時32分50秒

スピードライト例2
もう1枚。似てるけど、先ほどとは違うフィギア。
肌が若干明るい(液晶によっては白飛びして見える)が、
服のつやや全体の立体感はよく出ている。

実は、フィギアの撮影はSB-600の取説に書いてあるほどなので、
こういう撮影には有効なのだろう。

ちなみに、購入したのはAmazonで。
最安店は他にあったが、送料込みでは1000円の差はないので、
一番慣れているところにした。

これからはうたぎ撮影にもばんばん使いまっせ。

変な顔2009年01月22日 20時31分12秒

変な顔
うさぎは、成長すると眉間の所にへんな模様が入って
顔が変になる。

おそらくは毛が抜け替わってるんだと思う。
しばらくするとこの変な模様はだいたい消える。

この模様は茶色では目立ち、黒では全く見えず、灰色でも目立たない。

この間の写真を見せると「欲しくない」と言われそうなので、
かわいい時期の写真だけを見せた方が良いんだけどね。

うさぎのあくび2009年01月22日 20時49分10秒

うさぎのあくび
うさぎがあくびをしたところ。

「あ~ん」ってな感じで、伸びしながらあくびする。
前歯が上に2本だけの口がかわいい。

あくびをすること自体は珍しくないけど、
カメラを持っている時にこちらを向いてしてくれるのは難しい。

そういう意味で、ちょっと手ぶれがひどい写真だけど、
掲載。
(C)おたくら編集局