のびのびウサギ2009年04月02日 20時33分05秒

のびのびウサギ
思いっきり伸びたウサギ。
本当はふたを開けて撮影したかったけど、
すぐ普通座りになってしまうので、仕方なくそっと。

こういう姿を見ると、足を持って振り回したくなるのは
おかしい?

まさしく赤ちゃん2009年04月02日 20時52分22秒

まさしく赤ちゃん
おっぱいを飲もうとしてひっくり返った赤ちゃん。
この手と足、まさしく赤ちゃんのそれ。
口も。

もうかわいすぎ。

ただいま、もらいて募集中。
8匹います。
ちなみに、ひっくり返っている子は薄茶色。
後2匹は親と同じ色。

もふもふの子12009年04月05日 15時30分33秒

もふもふの子1
もふもふの子、その1。

この子は黄色に近い薄茶色。
ウサギの色って、親の色とは全然違う色も生まれてくるから不思議。

今日は朝早くから外に出て、わらやペレットをちょっとかじっておりましたとさ。でもまだお乳がほとんど。

今でちょうど手乗りサイズ。
これをかわいいと言わずして、なんとする。

精密フィギア2009年04月05日 18時47分39秒

精密フィギア
昨日届いたフィギアの写真を撮ってみた。
90mm F2.8 マクロレンズ+SB600。

窓の前に置いたので逆光気味だが、
SB600で照らしたおかげで(自称)うまく撮れた。
マニュアルで顔に焦点を合わせたので手はちょっとぼけてるけど、
このレンズは被写界深度が非常に浅いので仕方ない。

よく買っているFigmaと同じメーカーのだが、
こちらは可動でない分細かいところの作り込みがいい。
ギターの弦はちゃんと張ってある(というか1本1本独立してる)。
さすがにタイツは印刷だけど。

フィギアも数が増えてきたので、おいてるだけじゃなくてジオラマなんかを作ろうかなどと考えている今日この頃。

ウサギ弁当2009年04月06日 10時28分59秒

ウサギ弁当
かつて「猫鍋」というのが有名になったけど、
こちらも対抗して「ウサギ弁当」。

いや、先日の花見弁当の入れ物がわら入れにちょうど良かったので
置いといたら、赤ちゃん5匹がひとかたまりになって入り込んでしまった。
今の時期にしかできない荒技(^_^)

こんな狭いところに入って寝ているのだから、ウサギといい猫といい、
狭いところが大好き。たぶん人肌ならぬうさ膚が好きなんだろうね。

一番奥から右回りに、黄色に近い薄茶色、焦げ茶、黒、灰色、ウサギ色。
みんな親に似て毛がふさふさ。

このまま御所に連れて行って花見しながら散歩させたら、
人だかりになること間違いなし。
まあ、親が怒るから出せないけどね。

桜と邪魔な連中2009年04月06日 14時20分28秒

桜と邪魔な連中
京都御苑の北にある3段のしだれ桜。
今年はちょっと花のそろいが悪いが、今が一番の見頃か。

で、手前に見えている女2人と左側の3人(外人)が非常に邪魔だった。
入れ替わり立ち替わり長いことそこに居続ける。
あまつさえ、撮影だけじゃなくて確認までそこでしやがる。
他の人が撮ろうとしているんだから、ちっとは気を遣って
避けやがれ。

ということで、絵としては良くないが晒すために公開。

今日もらったもの2009年04月07日 19時34分52秒

今日もらったもの
今日、会社でもらった「お土産」。
「聖地」まで行かれたのだとか。

もう完全に趣味がばれてるかと(^_^;)。
まあ、別にいいんだけど、ちょうどDVDも見てることだし。

実は一緒に絵馬ももらったのだけど、それはまた後日。

焦げ茶の子2009年04月08日 22時33分24秒

焦げ茶の子
もふもふの焦げ茶の子。

今回の赤ちゃんは初めての色の子が多いのだけど、
特にこの子は変わってる。

もふもふの子は、奥でキュートなおしりを見せてる
ミルク紅茶色の子もそうだけど、毛がふさふさでまんまる。

これで垂直跳びなんぞされた時には
まさしく「萌え~」な状態に。

うさぎ弁当22009年04月10日 22時35分15秒

うさぎ弁当2
うさぎ弁当の写真2枚目。
前回は5匹詰まってたけど、今回は3匹。
この頃のウサギはあっという間に大きくなるので、
もう少ししたら2匹、1匹となるのかも。
もう、めろめろ。

お庭デビュー2009年04月11日 12時26分27秒

お庭デビュー
今日は、もふもふの子供のお庭デビュー。

最初はおそるおそるだったけど、
そのうち慣れて、小さな体をめいっぱい動かして遊んでました。
でも、疲れて、木の根元でうたた寝。

もふもふはネザーランドドワーフとミニウサギの雑種だけど、
ちょっと毛が長い。で、この子供たちは赤ちゃんにしてはかなり毛が長い。
ペルシャ猫みたい。

かわいい。
(C)おたくら編集局