ANAフィギア(1)2009年06月07日 21時10分48秒

ANAフィギア(1)
ANAの制服コレクションフィギア。
これはキャビンアテンダントさんですな。

鉄道むすめと違って、こちらはいわゆる「食玩」なので、
一応「飴」がついてる。

黒ストッキングの着色に、妙に力が入っているような(^_^;)。

久々のウサギ in 御苑2009年06月11日 22時35分02秒

久々のウサギ in 御苑
ちょっと前のことになっちゃったけど、
久々にウサギを御苑に連れて行った時の写真。

このときはうちからはこの子1匹だけだったが、
他に子どもの友達が飼っている1匹が来た。

同じネザーランドドワーフ(正確にはこの子はミニウサギとのハーフ)
なのに大きさがだいぶ違っていた。
しかもその子の方が年上なのに。
うちの子は食べ過ぎ?それとも庭でも遊ばせてるから?
部屋飼いだと小さいままなのかなぁ。

この子のは主に岩ノ下に隠れてて、あまり走り回りませんでしたとさ。
親は思いっきり逃げ出してたんだけど、やはり性格があるのね。

ANAフィギア(2)2009年06月11日 22時40分10秒

ANAフィギア(2)
ANAのフィギア2人目。
こちらはグランドスタッフというそうな。

手に持っているのは無線機。
スカーフの色違い(水色)もある。

ただしそれは鉄道むすめで言うところの「バリエーション」ではなく、
それも含めて8種類。
先のアテンダントさんもスカーフの色違いがある。

よく見るとおしりの位置が低すぎ?
それとも組み付けが浅いか?(上下分離する)

今年の百合2009年06月15日 20時42分19秒

今年の百合
今年も白馬でもらった百合が咲いた。
きれいな黄色の大輪。

今年はつぼみが多いから、これから長く楽しませてくれることであろう。

写真はD90+90mmマクロレンズにて。
予想以上にきれいに撮れていて満足。

今咲いている花2009年06月16日 22時11分01秒

今咲いている花
うちのプランターにはいつも何かしらの花が咲いていることが多いのだけど、今は昨日紹介の百合とこの花と他2種類。

花の名前は不明。
青にちょっと紫が入ったような花で、1株だけなのだけど、花の数は多いです。他にない色できれい。1つの花が1週間くらいは咲いてるかな。

今年の百合 by D502009年06月20日 01時36分49秒

今年の百合 by D50
D50+35mm/f1.8で撮影した百合。
90mmマクロレンズに比べて画角が広い分写しやすい。
色合いは、D50が記憶色に近くて、D90が本当の色。
でも使い分けは出来そう。

古い写真の古いバス2009年06月21日 10時58分20秒

古い写真の古いバス
最近、フイルムをスキャンして保存する作業をしている。
その中で出てきた写真をいくつか紹介。

これは越中五箇山にいたとき、走っていたボンネットバス。
もう10年以上も前の話だから今も走っているかは不明。

実はこっそり「北摂の名車」が写ってたりする。
と言うことは、車で行ったんだよなぁ。
今は昔の物語。

高千穂鉄道2009年06月22日 08時57分04秒

高千穂鉄道
これまた古いフィルムから見つけた鉄道の写真。

かつて延岡と高千穂をむすんでいた高千穂鉄道の車両。

まだあるかと思いきや、
2005年の台風で壊滅的な被害を受け、その後廃線になったそうである。

なかなか旅情のある線だったので、もう一度乗りに行きたかったが、
残念である。

デジカメならもっと写しまくったろうに、フィルムなのでこの1枚しかない。
それも残念。というか、枚数をほとんど気にせず撮影できる、
デジカメ万歳。

特急あそ2009年06月23日 22時26分40秒

特急あそ
これも10年以上前の古い特急の写真。

当時、熊本~別府間を走っていた「特急あそ」。
キハ185系気動車。
この写真を見ると3両編成に見える。

現在も同区間、およびその先の九州新幹線の新八代を超えて人吉まで
走る特急はあるが、名称は「九州横断特急」で2両編成らしい。

阿蘇から立野まで乗ったと記録にあったが、印象はほとんどない。
阿蘇駅で乗り遅れかけたくらいか。

特急つばめ2009年06月24日 21時29分17秒

特急つばめ
これはJR九州の特急「つばめ」。

現在「つばめ」は九州新幹線の名前になっているから、
在来線の「つばめ」はもうない。

正確には、その新幹線つばめと時間的につながる形で
新八代~博多・門司港間をむすぶ「リレーつばめ」が同型車両で
運行されているらしい。

いずれにせよ、この駅のこのホームに停まる「つばめ」はもうないわけである。「この駅」、(当時)西鹿児島か熊本かわからないけど。
(C)おたくら編集局