雷鳥号22007年12月17日 23時03分38秒

雷鳥号2
前に1号車先頭の写真を出したことがある雷鳥号、今度は9号車先頭。こちらにはヘッドマークがある。
この写真を見てどこの駅で撮ったかをすぐ解る人はその筋。ちなみに撮った時間はすぐ解る。あっ、写真縮小したから見えないかな?
左隣が681系サンダーバード、右が485系3000番台北越。この車両は485系。これだけが一度に並ぶのはこの駅だけのはず。

コメント

_ こまにし社員 ― 2007年12月18日 01時15分28秒

「金沢やんねぇ?」と思って写真を拡大したら、右のほうに小さく駅名表示板が。
で、金沢ですよね?

そういえば、最近、例のパスワードは更に退化しております。
ていうか、まだいます。ていうか、私もまだいるけど。

_ (局) ― 2007年12月18日 22時07分24秒

そう、正解は金沢駅です。時間帯によっては、はくたかとか白鷺も来たりして賑やかです。もっとも、ほとんど681/683系ですが。
ぱすわーど、まだいとるんかいね。ほんまに忍耐強い会社やのう。まあ、あの年であの技量では移るに移れんだろうけど。
やはりこういう話は「オタ会」でやらんといかん!!
12/31日に京都御苑内で夜通し緒方弁(御所弁)じゃ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2007/12/17/2517425/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局