近鉄を走る阪神電車2008年07月06日 20時23分29秒

近鉄を走る阪神電車
今、阪神電車が延長して近鉄を走る計画が進んでいる。
これが出来ると、奈良発三宮行きとかが出来るはずである。
ということで、阪神車両が近鉄奈良線を試運転する写真。
左は近鉄の車両で、右が阪神の。
友人からのもらい物。Thanks。

今年の朝顔2008年07月06日 20時27分17秒

今年の朝顔
そう言えば、まだ今年の朝顔の写真を載せてなかったので掲載。
とういうことはあれか、もうここも作ってから1年経つわけか。
早いなぁ。

右下にぼけて見えるのはクーラーの配管穴。
詰め物がとれているが、これはウサギのせい。
全部とってしまった。早く修理しなきゃ。

祇園祭20082008年07月14日 22時27分20秒

祇園祭2008
今年も祇園祭の宵宵宵山に行ってきた。
写真は、役行者山と半月。

祇園祭2008-22008年07月15日 21時58分45秒

祇園祭2008-2
今度は鈴鹿山の写真。
夜の明かりものの撮影では、雰囲気を出すために
フラッシュを焚かない方が良いけど、
手ぶれすることが多い。
しかしそこは手ぶれ防止機能付きレンズの本領発揮。
手持ちでもこのようにきっちり映る。
もっとも、他の写真ではぶれたのも多いので、
これくらいの明るさはないとあかんようだけど。
一番良いのはやっぱり三脚で撮ること。
てもこういう混雑した場所では難しい、というかほとんど無理なんよね。

オタ会2008夏-12008年07月17日 20時33分13秒

オタ会2008夏-1
1年ぶりにオタ会開催。
場所はいつものサン・スーシーにて。

話の内容は相変わらずオフレコだけど、S社はネタが尽きない会社なことである。

写真は前菜「サーモンと・・・イチジクの生ハム和え」。正確な名称は忘れたけど、おいしい。
ここの料理はシャラモンとはちょっとちがう系統(こちらの方がちょっと和風)だけど、どちらも素材を生かしたおいしさがすばらしい。

オタ会2008夏-22008年07月18日 08時49分14秒

オタ会2008夏-2
2品目は「フォアグラと新タマネギのスープ」。
これは絶品。
ちょっと塩加減が強いけど、夏場で汗をかいた体にはそれがちょうど良い。
あっという間に飲みきってしまいましたとさ。

オタ会2008夏-32008年07月19日 17時11分31秒

オタ会2008夏-3
3品目は甘鯛の松かさ焼きとホタテのなんとか。
松かさ焼きはたけうちでも食べたけど、
あちらは純和風で豪快、こちらはちょっと洋風で繊細という感じ。

オタ会2008夏-4-12008年07月20日 09時06分55秒

メイン(1)
メインは牛肉の煮込みと+1添え。この写真は鴨ロース。

オタ会2008夏-4-22008年07月21日 12時52分44秒

メイン(2)
メインのもう1種類は、鴨のロースの代わりに
子羊の肉にマスタードを塗ったものの香草和え。
わずかに癖があるけど、マスタードと香草でうまく押さえられていておいしい。私の食べたのはこちら。

ペットボトル水道管2008年07月21日 17時50分18秒

ペットボトル水道管
HPの雑記の方に書いた、ペットボトルで修繕した水道管。
見た目はあれだけど、機能としては問題ない。
水だめがないので下水から虫が上ってくる可能性はあるけどね。
もしそれが顕著になることがあれば、途中に細工を作る必要があるかも。
(C)おたくら編集局