富士電機製HDD2010年02月03日 19時50分27秒

富士電機製HDD
世にも珍しい、富士電機製のHDD。

SHARPの名機、X68030CompactHDに内蔵されていたもの。
サイズは2.5インチだが、厚みは今時のそれの倍以上ある。

容量は80MB。GBの誤植ではない。
今は2.5インチで500GBだってあるのだから、体積比でいうなら
500*1000/80*2=12500倍くらいの容量密度になっていることになる。

このHDDは1993年製だから、16~17年でそれだけ技術が発達したことになる。にもかかわらず、HDDの価格は相対的に下がり続けているわけで、富士電機も撤退したが、富士通を含め多くの会社が撤退してしまい、今や世界に2.5インチを作れるのは「WD」「Seagate」「東芝」「Samsung」「HGST」の5社だけになってしまった。HDDは電気だけでなく、メカ、ソフト、化学の総合技術が必要だから、新規参入は不可能に近い。

SSDに多くのメーカーが参入しているのはその反動でもある。基本的に電気とソフトだけで事足りるから。

まだSSDの信頼性はHDDに及ばないが、数があれば進化は早いのかもしれない。

朝比奈みくるの激奏2010年02月04日 22時27分47秒

朝比奈みくるの激奏
最近写真を撮る機会がないので、ちょっと前の写真から1枚。

「激奏」シリーズ3体のうち2体目。
(1体目は前に出した涼宮ハルヒ。)

躍動感あふれる良作。
が、片足で立っている上に、ちょっと曲がっているのでバランスはいまいち。

この写真を撮ったときは大丈夫だったのだけど、
左足の下にゴムシートを敷いてその上にガラスの像を重しに載せてたら、
台座に跡がついてしまった。
プラスチックとゴムは「相性がよく」て、そういうことになるので注意。

2010年02月06日 14時55分34秒

雪
今日は、京都でも雪。
朝起きたら、ごらんの通りにつもっていた。

ウサギたちは毛をいっぱいに逆立ててまん丸になっている。
その写真は、明日。

雪の日のウサギ2010年02月07日 13時52分38秒

雪の日のウサギ
雪の日のウサギの様子。

やっぱり寒いのか小さなところに入って、まん丸くなって動かないのでした。

かわいい。

雪の蛤御門2010年02月08日 20時01分23秒

雪の蛤御門
雪をかぶった、京都御苑の蛤御門。

奥に見えるのはもちろん京都御所(と仙洞御所)。

風情がありますなぁ。

雪中梅2010年02月09日 20時40分07秒

雪中梅
雪中梅、とはいえお酒ではなく、本当に雪の中で咲く梅。
正確には「咲いているところに雪が降った」だけど。

この木はほぼ満開、近くで同じ色の木はちらほら咲き、
白は全く咲いてない。同じ梅でも咲く時期には微妙な差がある模様。
日当たりは関係ない。

雪降る御苑2010年02月10日 19時51分19秒

雪降る御苑
雪降る京都御苑の図。

写真に写るほど大粒(?)の雪だった。
もう少し積もってれば、さらに美しかったかも。

私は写真に人を入れない方だけど、この場合に限っては
写った方が効果的。

大雪?2010年02月11日 14時16分04秒

大雪?
で、降り積もった雪はフィギアを埋めてしまうほどになったのでした。

いえ、部屋の中の雪だるま。

京都でこれだけ真っ白な雪が集められるのは、なかなかないことで。

もうちょっとちゃんと造形してフィギアを並べるとよかったかしら?

雪の兼六園2010年02月14日 18時56分43秒

雪の兼六園
雪の写真で見つけ出した、兼六園の写真。
もう10年以上前に撮影した物。

ちょうど行った日に大雪だったようで、
あっという間に積もりましたとさ。
京都とは違うレベルに。

気温は氷点下。
なぜか温度計が置いてあったのでわかった。

金沢、また行きたいなぁ。
毎年通り抜けてはいるけどね。

DE102010年02月19日 22時40分42秒

DE10
ちょっと古い写真から、ディーゼル機関車のDE10、1500番台。

国鉄時代に作られた物なので、かなり古い。
詳しくはここ↓。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DE10

たぶん富山駅撮影なので、JR西日本所有の物だと思う。
後ろにも写っているが、重連を全部写せてたら、今となってはかなり貴重なだったのかもしれない。

1枚前の写真ではだいぶ遠くに写っているから、
向こうにちょっと見える683系サンダーバードを撮影しているときに
たまたま手前に来たところをとらえた模様。

昔はよく鉄道写真を撮りに行ったのだけど、最近は出かけるついでだけ。
まあ、昔ほど在来線特急・急行の種類が多くないからねぇ。
(C)おたくら編集局