京都御所 秋の一般公開2011(10)2011年11月28日 11時04分47秒

小御所と蹴鞠の庭
上が「小御所」、下が「蹴鞠の庭」。

小御所は各種儀式が行われたり、武家との対面で用いられた場所。
これは昭和の再建らしい。

蹴鞠の庭は、言うまでもなく蹴鞠をする庭。
蹴鞠と言えば、上賀茂神社で毎年正月に行われるので、実技を見たいのならそちらに行くのがいい。
ここでやってくれると見に行きやすいんだけどなぁ。

養父-82011年11月28日 11時10分22秒

もみじのトンネル
神社建屋横のもみじのトンネル。

ちょうど日が良い具合に逆光になって葉を照らし、とてもきれいだった。
写真ではそれが十分表せてない。
やはり肉眼で見るのが一番。

超広角レンズをレンズを使ったゆえの解像度の低さと絵のゆがみもある。
ある程度広角で、かつ解像度の高いレンズはないものだろうか。
値段も高くないものでね(^_^;)。
(C)おたくら編集局