新潟・白馬2018(48)2018年11月05日 06時17分05秒

食事後ナルスへ。椎谷と京都のお隣さんにお礼の品。
「柿の種」をと思っていろいろ買った。買いすぎた。

次に西山ふるさと公園横のにしざわ酒店へ。ここの西山ビールが大好きだから。新潟のビールは軒並み美味しいのだけど、中でもこれは別格。飲んだことのある全てのビールの中でNo.1。
でも去年買ったのがまだ未開封で家にあったんだけどね(京都に帰ってからすぐ飲んだので今はない)。

話をしていると、店主の方は何と京都の学校出身だとか。ご兄弟も。新潟から京都まで出るのは珍しい。うちの親ですら、学校は金沢だから。

いろいろ話をしながら、お土産として「越乃寒梅で味付けをした柿の種」を買う。
なんかDXマツコ司会の全国柿の種紹介というTVがあったらしいけど、そのせいでよく売れているみたい。実際食べてみると、柿の種だけど、辛さ控えめでとても美味しい。どこが越乃寒梅かはわからないけど。小袋に分けられてるんだけど、それ正解。ほっておくと止まらなくなる感じ。

「県民ショー」で紹介されたらしい新潟万代橋カレーというのは売れ切れてない。ほとんど入ってこないそうで。何か一度小売店が文句を言ったら50個ほど入って来たけどすぐ売れたんだと。
ほとぼりが冷めた頃に買えればOK。来年かな。

隣りにある西山ふるさと公苑へ。

ここは無料の給茶機でコーヒーまで飲めるのでお勧め。
去年ここで中国製食べ物をいくつか買ったけど、まだ食べてないもの、食べたけどまずくてそのままになっている物がある。今年は売ってない。
ここで漬物の良さげなのがあったので購入。これを椎谷のお隣へのお礼の品にする。

その後不動堂へ。

ちょっと降ったくらいでは滝の水量は変わりまへん。

家に帰ってきたら15時くらい。喫茶店にいるときには大雨だったが、このときは大分緩くなり、15:15位には上がった。
空も明るくなってきた。
でも海に入るのは無理。荒れすぎ。
(C)おたくら編集局