2020新潟・白馬(62)2021年06月26日 08時02分02秒

体調が悪かったり忙しかったりで、ここの更新は一ヶ月ぶり、このシリーズの更新は実に2ヶ月ぶりになってしまったけど、とりあえず終わらせようかと。時間が経って忘れているので、すっとばしで。
・・・

2020/10/11。
今朝は久しぶりに朝から晴れている。雲1つはあるけど快晴。米山がよく見える。空が青い。

柏崎市立博物館の位置を確認。
駅前よりさらに西になるのか。地図を印刷しようとするが
プリンターがだめ。1枚目は印刷できたけど2枚目以降が出来ない。
ドライバーと関係アプリを完全削除する。入れ直しはあとで。

天気が良いのでドローンを飛ばしに行く。まずは夕陽丘公園。
途中悪臭人間が来て極めて不快。やっぱり電波が途切れてしまう。
携帯電話アンテナからの電波が強くなったとしか思えん。
 坂の下へ。今日はこちらでも途切れてしまう。操縦訓練をかねて水平飛行とかいろいろしてみる。
 ドローンは、電池3つ飛ばしたらSD交換。4つめの飛行はほとんど記録されてなかった。せっかく釣り連中の頭の上かすめて飛んだのに。

帰ってから教えてもらった木喰仏の展示を見に柏崎市立博物館へ行く
。宮川までの道は昨日草を刈られて歩道が走れるようになったのですごく楽。

途中荒浜の海岸縁を走る。ほんの少し遠回りになるけど、人も車も居ないので極めて快適に走れる。

途中でマスクを忘れていることに気がついて薬屋へ。自転車乗っている間は要らないけど、博物館は入れてくれない。

ある程度近づいたところで地図で確認しようとしてはたと気がついた。地図忘れてきた。ドローンの鞄のポケットに入れたままだ。
がてっむ。記憶を便りに走りが迷う。
GPSを見ながらとりあえず信越本線をくぐって向こう側と言うことだけは覚えていたので行ってみたら即わかった。山というか丘の上にあった。


やってるのはこれ。通常展示やプラネタリウムは有料だけど、木喰仏展だけなら無料。
残念ながら展示そのものは撮影禁止だったのでパンフレットだけで。
華蔵院さんが管理されている物も展示されていた。ちなみに、今はお寺に帰ってるので、見せていただける。うちの集落にはもともと12体もあったのだそうな。でも中越沖地震で安置してあったほこらが潰れたので隣の集落のお寺に引き取られたそうな。それも展示されてた。

佛像は一刀彫り。一刀彫りというと本当に1本の小刀?だけで彫るようなイメージがあるけど実はそうではなく、ざっくりとまるで1本だけで彫っているように見えるからそう言われるらしい。これが本当に1本で彫られたかどうかはわからないけど、継ぎ目のない一木彫りでダイナミックではある。一日に何体も彫っているのだけど、1人だけでこの数を彫るのは無理だと思うので、弟子がある程度ざっくり彫って仕上げをしたんじゃないか、と思うんだけどどうだろう。

博物館にはプラネタリウムもある。これは古い投影機。
プラネタリウムと言えば、SEGAのHomeStarは持ってるけど、うちの天井ではきれいに投影できないのに加え、寝るときに見ようかと思ったらめがね外したら見えないという罠でほとんど使わないままだった。どこかに見に行ったのって一体いつだろう。小学生の頃、当時大阪市は四つ橋にあった電気科学館のを見たのが最後かも。もう45年も前になる。最近のプラネタリウムはきれいなんだろうなぁ。時間があるとき見に来たい。

表にはこんな物があった。
「ブラタモリ」で有名になった柱状節理だ。柿崎町黒岩というところのものらしい。

帰りがてらお昼どこかに食べに行こうか。

2020新潟・白馬(63)2021年06月26日 08時33分36秒

お昼は柏崎港にある「夕見」というところに行った。何だろう、物産センターみたいな感じのところ。海岸沿いを走って鯨波に入るトンネルの手前にある。
釣りしている人がいっぱい。ここもそうだが、ここに来るまでの間もあちこちに人が居た。確かに今日は風はあるがほぼ快晴で絶好の釣り日和だろう。何が釣れるのかな?仕掛けから見るにアジか、河口付近にも多いからハゼだろうか。もう釣りも30年ほどしていないが、来年あたり久しぶりにしてみるかなぁ。

その中にある、こう書いては失礼だけど、テラス風のぱっと見味は期待できなさそうな店に入る。頼んだのはこれ。

で、ちょっと待って出てきてびっくり。結構すごいボリューム。

チャラそうな兄ちゃんがやってるみたいなので大丈夫かなと思ったけど、あに図らんや、むっちゃおいしい。やっぱり海鮮の品質が良い。野菜もそうだし、米も地物だろう。出来合いでは無くちゃんと作っているようで時間はかかったが、その分の価値はある。
これで880円だからお得。丼丼亭のくどい油の物とは比べものにならない。近くはないのでしょっちゅうは来られないけど、機会があれば是非。

そこから後はストレートに帰る・・・つもりだったけど、荒浜付近でまた新たなコースを発見。防風林の中のコースはさらに長く走れることが判明。これであのあたりは大分楽になる。

今日もカマキリが居る。いっぽうでモグラも見かける。多くはないが2匹目。モグラも秋の季語?

今日は豚バイクどもがことのほか多い。マフラー取り替えたバイクは車検違反でしょっ引け。いや、無改造でも音の大きさに上限を設けろ。はーれーでぃびっとそんみたいなのは日本では走行禁止だ。大きな音だして喜んでいるのは幼稚な証拠。子供は騒いで自分をアピールする、それと同じ。そんな馬鹿どもは日本から駆逐してしまえ。

風が大分強くなってきた。今はもうドローン飛ばせない。

帰ってきたら約42キロ。14時前。すぐお風呂の用意。汗だくなので今すぐ入りたいけどそれは無理。

昨日買った柿のシュクリームを食べる。おいしいわこれ。あそこのお店Very Good。ひいきにしよう。

蔵の2階を最終チェック。また少し出てきた。
刀のつばと、細長い筒はひょっとして薬莢?つばは本物だと思うけど大分錆びてる。重いので重しにはなるだろうけど、特に使い道は思いつかないなぁ。薬莢はどう始末したもんだか。こんなもんでもオークションに出せば売れる?もちろん火薬はないし、鉄砲もないよ。

レコードを半数ほど下ろす。全部は次回。今回は1枚も持って帰らない。多分そこまで手が回らない。金庫を閉じて、1階の散らばった書面を一応そろえる。屏風の写真を撮ってから蔵の中の箱にしまう。これで一応蔵の中の出し入れは完了。明日には閉める。

17時過ぎ、蛙が盛大に鳴いている。明日は雨?ただし一時だけ。そのあとは秋虫が鳴き始めた。

今日は夕焼けが見えなかった。

17時半、なんかうるさい音がすると思ったらコンバインが道路を走っていた。あんな音するんだ。このあたりの田んぼはもう収穫されていると思ったのだけど、まだのところがあったのか?

夕食は食材の片付けモードへ。フィッシャーマンズケープで買ったわかめを食べきった。ナルスで買ったほうれん草のおひたしを食べきった。西山ふるさと公苑で買ったオクラはあと2本。カボチャは残りを冷凍へ。

ビールが飲みきれねぇ。開けないで持って帰れば良かった。→なんとか飲みきった。

ふと外に出ると星がきれいなので撮影。でも、最初出たときはいろいろ見えてたのがカメラを取りに戻っている僅かな間に雲がかかってしまった。目にはそこそこ見えるけどカメラでは写らない。

お風呂入って22時には寝る。

2020新潟・白馬(64)2021年06月29日 08時30分29秒

10/12。
今日は寺泊に出かける。
写真は椎谷坂の下。同じ椎谷でも坂の下は波が穏やかなのでテトラポットが少なく、その分海がきれい。
そういうこともあって、その昔はこちらが椎谷の商業の港だった。なぜ峠の向こう側が同じ椎谷?と思ってたけど、理由はそこにあった。

あぁ、またマスク忘れた。机の上に置いてたのに。
どこかで買わなきゃと思うけど、コンビニというかマスク売ってそうな店は寺泊に入るまで無い。

石地にあった海上釣り公園は解体中。今はこんな状態。
つぶれかけたから閉鎖したのか、逆かは不明。

ここは、明治時代に明治天皇が立ち寄られた家。帝国石油(日本石油の前身)の創業者の家だったかな。
今書いている本にも出てくる場所。

出雲崎;天領の里直前の海上道路より。

途中釣りをしている人を今日も見かけるが、このあたりではこの時期たこを釣っている人が多い。それは仕掛けでもわかるし、実際釣り上げた物を見てもわかる。小型のたこ。イイダコ?

カモメ(海猫?)が並んでる。
結構顔は厳つい。

寺泊の集落に入って、魚市場のちょっと前にファミリーマート発見。
マスク購入。さらに、喉が渇いたのでスポーツドリンクも買う。一気に飲んでしまいそうなのでぐっとこらえる。

寺泊到着。
2時間くらいかかったのか?今日は車がそれほど多くないから走っていても怖くなかったけど、お盆とかは結構数多い上にみんな飛ばすから自転車で行くのが現実的かどうかはわからない。
さすがに平日、駐車場もガラガラ。まあ自転車はどこでも停め放題だけど。

2020新潟・白馬(65)2021年06月30日 07時10分00秒



いつものごとく角上行って銀鮭買って、あとはお昼にお寿司。今日は少し抑える。1000円。

サンマが1尾200円なので買う。今晩食べよう。この秋初だ。
この値段が安いのか高いのかはわからない。
昔は1100円で買えたから、こまめに買ってはトースターで焼いて食べてた。一人暮らしでろくな台所がなかった頃の話。

番屋汁を買う。200円。
なんか夏より具が多いような。今日は人が少ないからかも。夏に食べた牡蠣は昨日で終わりだったそうな。まあいいか。

それにイカ焼き400円も。
番屋汁は、魚のあらにしてもカニにしても骨出しや殻取りに手を使わなきゃ無理だから、濡れタオルがあると良いなと思った。代わりにアルコールで拭いたけど。

角上のはなんか浜焼きも1つ1つビニールでくるまれている。ここまで来たかという感じ。夏はそんなこと無かったのに。他の店はここまでしてないけど(2021/5現在は他の店もくるんでいるのが多いけど、このときはそうだった)。

さっき見たイイダコがどうにも気になるので食べる。400円。
でもイイ=飯=卵が無い。先日読んだ新聞ではここんところイイダコがものすごい不良なんだそうで。イイダコは小さいので他の漁の時に一緒にとれてしまうのを避けられないとか、意外と釣り人の影響が大きいんだとか。赤い国の乱獲の影響も大いにあるんじゃないのかなぁ。
サンマも不良、イイダコも不良。ウナギはとうに庶民の手の届かない物になっている。海産物が日本の食を支えていられるのはいつまでか。
(C)おたくら編集局