市文字與三郎;ハンバーグ定食2012年02月02日 19時08分32秒

ハンバーグ定食
今度は別の店の料理を。

時々行く市文字與三郎。
元々は八百屋なのだけど、食堂もやってる。

メニューはありふれた名前なのだけど、素材が違う。
何せ八百屋だけに野菜が「うまい」のである。

これはハンバーグ定食1500円。
ご飯は玄米を頼んだ。

ハンバーグは注文してから作るらしく時間はかかるが、それだけの価値はある。赤ワイン煮込みでおいしい。
定食のサラダって、本当におまけでまずいことも多いのだけど、
ここのは野菜にうまみがあるので、長くかんで味わいたい。
味噌汁にも野菜たっぷり。
梅干しも減塩とか梅酢漬けでない本物。
黒豆もGood。

実はご飯はおかわりできるので、白米がほしければお代わり時に白米にしてもらうという手もある。

定食でこの値段なので安いとはいわないけど、十分その価値はある。
日頃野菜が不足している人や、野菜嫌いの子供も来るべきである。

市文字與三郎;おかん定食2012年02月03日 16時06分16秒

おかん定食
こちらは「おかん定食」。
1000円。

総菜が9品とご飯と味噌汁。

少なそうに見えるけど、細かくいろいろ食べると結構満腹感は出る。
素材がいいから、かめばかむほど味が出る。

多種のちゃんとした味のものをよくかんで食べる。
それが痩せるこつ。いや、痩せるためにこれを食べにきたんじゃないけど、一般的な話。

ごちそうさま。

十兵衛焼き2012年02月05日 11時25分32秒

十兵衛焼き
大阪、地下鉄東三国駅降りてちょっとのところにあるたこ焼き屋「十兵衛」。

そこの名前を冠したのがこれ。
簡単に言えばたこ焼きを平たくして大きくしたようなもの。
おやつにちょうどいいくらいの量かと。

値段は・・・・忘れた。
ここは大阪の下町なので、安かったはず。

お次は、本題のたこ焼き。

カメラを持って行ってなかったので、iPad2で撮影。
画像が鮮明でないのはそのせい。
ブログに載せる程度ならこれでいいだろうけど。

寒いの~2012年02月06日 10時47分14秒

寒いの~
寒い日のウサギはつがいで寄り添って暖をとる。
こんな感じ。

時々お互いに毛繕いし合ってたりする
猛烈にかわいい。

たこ焼き2012年02月09日 20時38分06秒

たこ焼き
PCを買い換えたのでしばらく間が開いた。

十兵衛のたこ焼き。
おいしい。しかも安い。

最近はたこ焼き屋もチェーン店が出来て全国展開しているところもあるようだけど、はっきり言っておいしい店は、私の知る限り「ない」。
京都駅にある銀だこも皮はいいけど中身がだめ。

一方、京阪の淀屋橋とか樟葉駅にあるたこ焼き屋はおいしい。
その「おいしさ」のポイントは、ちゃんとたこの味がすること。

たこ焼きなのにたこの味がしないのは論外。
たこが冷凍のかすかすなのもだめ。
ちゃんとかんで弾力とか味があるものでないと。

その上で皮とかソースの味がよければなお良しである。

ここ東三国にも全国チェーンの店が出来たけど、やっぱりだめ。
出直してこい。

先日の雪2012年02月11日 18時02分31秒

雪
先日京都市内でもわずかに雪が降った。

気温が上がらなかったので、翌日にもまだ残っていた。
この程度だけど。

去年はよく積もったのだけど、今期は全然。
新潟は柏崎も含め、全国的には積もっているようだけど。
気候の変調は人間の責任もある。
出来ることはしなければ。

御苑での剪定2012年02月13日 18時38分54秒

御苑での剪定
御苑の木はきれいに手入れされている。

樹齢100年を超えるような大きな木もたくさんある。
すると、通常の方法では剪定しきれない。
となると、こういう機器の登場となる訳である。

豪快。

千鳥2012年02月14日 16時04分48秒

千鳥
この日はこの子が多かった。

大概はつがいでいる。
ゆらゆら歩いて、近づくと飛んで行ってしまう。

本当の名前は何だろう?

はと2012年02月16日 17時16分31秒

はと
つがいの鳩。

1匹が、塀の下の穴を、一心不乱につついている。
私が近づいても逃げない。
何か食べ物があるようだ。
木の実か、虫か。

こんな狭いところのをよく見つけるものだと思った次第。

雪の京都御苑(1)2012年02月18日 08時26分58秒

雪の京都御苑(1)
京都市内に、今季初の積雪。
5~10センチくらい。

朝一に御苑に行ってみた。
このような雪の情景。
朝まだ早いのにもかかわらず、すでに足跡も轍も多いのがちょっと残念。

しばらく、この朝の雪の写真を出そうかと。
(C)おたくら編集局