祇園祭2014;後祭(5) ― 2014年07月27日 10時07分41秒
橋弁慶山。室町蛸薬師通り東入ル。
ここは弁慶と牛若丸の五条大橋での決闘の場面を再現している。
橋弁慶山の展示をしている民家は、大きなビル2つの間に立っている。これが四条近辺の現状。
祇園祭に合わせて、地域の家が自慢の宝を展示するのが「屛風祭」。この写真のように本当に屏風のことも多いが、甲冑とか他の物もある。
祇園祭に合わせて、地域の家が自慢の宝を展示するのが「屛風祭」。この写真のように本当に屏風のことも多いが、甲冑とか他の物もある。
こういうのはパンフレットには載ってないので、山鉾を見る間にこういうのを探すのも宵山の楽しみである。
で、これは橋弁慶山の近くに居た、マスコットキャラ。「ゆるキャラ」と言った方がいいか。でもなんのなのかはわからない。同志社大学のどこかが出しているようではあった。アンケートに答えるとアルコールパッチテストをしてくれるとか言ってた。
で、これは橋弁慶山の近くに居た、マスコットキャラ。「ゆるキャラ」と言った方がいいか。でもなんのなのかはわからない。同志社大学のどこかが出しているようではあった。アンケートに答えるとアルコールパッチテストをしてくれるとか言ってた。
それにしても、夕食は出店でと思ってるんだけど、なかなかいいのがない。というか、今年は店自体が軒並み減っている。屋台なんぞ1つもない。後祭りだからか、例の事故の影響か。
最近のコメント