京都御所 秋の一般公開2011(13)2011年12月01日 10時47分51秒

御三間
御三間(おみま)。
御常御殿の横にある。

七夕や盂蘭盆会で使った建物らしい。

季節毎の建物があるというのが宮廷らしい。
まあ、季節毎の変化が強い京都ならではなのかもしれない。
季節を楽しむのが日本人の「風流」だったはずなのに、
いつからエアコン三昧で季節感を失ったかねぇ。

取り戻そう、季節のある生活。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2011/12/01/6225922/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局