名前不明の花。
シモツケソウ。毎年この時期はこの花が入口付近中心に多いのだけど、今年は白い花のオニシモツケがほとんどで、これは少なかった。
ソバナ。
オオバギボウシ。八方では斜面によく見られるけど、栂池では少ない。
ソバナもこれも先の痩せ尾根の斜面に生えていた。
その斜面はこんな感じ。
霧で見えにくいけど、数百メートル落ちる斜面。見ていると吸い込まれそうになる。
シナノサイコ。
見た目からも分かる通りセリ科みたい。セリ科は私の知っている限りみんな白なんだけど、これは黄色。めずらしい。
クロヒトウレン。
最近のコメント