呉~松山~しまなみ海道~尾道旅行(65) ― 2014年07月08日 20時08分43秒
ところが、この間の写真が1枚もなかった。なので、パンフレットと、買ったものの写真だけで。
ちりめん山椒や佃煮などを売っているお店なのだが、ここのすごいのはご飯を出してくれて、それに付けての試食できる点にある。また、鯛めしという商品も試食させてくれる。それぞれの味がいっそう良くわかるというもんだ。ここまでしてくれたら「1つくらい買っていこうか」という気になるし、なったので1つ買った。
それにしても、モンドセレクションって、ありがたがってるの日本人だけじゃないのかなぁ。箔を付けたいのかもしれないけど、滑稽に思える。あと、「本場カリフォルニア」とあるけど、くるみの本場は「カリフォルニア」なの?そんなこと知っている人どれだけいるんだろう?わざわざ書く必要ないような。いいけどね。
ここで500円以上買うと尾道渡船の乗船券をくれた。
もう少し買っても良かったのだけど、実は、ここまでで調子こいてお土産などを自由に買った結果、もうお金があまりないことに気がついた。レスポワール・ドゥ・カフェでカードが効いたからよかったものの、そうでなかったアウト状態だった。使ったのはフェリー代とかもあるからお土産だけ買いすぎたわけじゃないけど、旅行の時はもう少し余裕を持っていたほうが良いとつくづく思った次第。
結局、尾道のおみやげは北前亭で買ったこの一品だけとなってしまった。駅前交差点のところに大きな看板があった「尾道の酢」は次回にチャレンジ事項である。売っている店がわからなくて。たぶんこれ。
そうそう、尾道でもミカンは売ってるけど、しまなみ海道に比べ種類が少ない。買うならやはりしまなみ海道内で、である。私が買って、昨日一緒に食べたのが美味しかったので友人がここで買おうと思ったけど、あまり種類がなくて。結局、大きい形のやつ(名前は失念)を結構安くは買えたんだけど。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2014/07/08/7383316/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。