京都桜2020(2) ― 2020年03月17日 06時28分09秒
一昨日の写真は雨降りそうな中買い物途中にコンパクトカメラで撮影したものだったけど、昨日はα6000持って撮影に行った。雲は多いけど晴れ。
出水の小川の糸しだれももうしちぶざきくらい。
昨日は人が多かった。中国人はほとんど居なかったけど0ではない。欧米人が意外に多かった。日本人は普段と変わらんような感じ。席する人がいると逃げるのは現状仕方ない。咳が出るのにマスクせずに出かけてくるというのは非常識だ。
梅はほぼ終わり。やはり今年は散りが早かった。満開の時に撮影行くの忘れてたのは残念。
桃苑も全体的に七分咲きくらいか。
その北にある大きな白モクレンは満開に近い。
中立休憩所前の紫木蓮はそれに比べればまだまだ。
近衛邸跡の糸しだれ。出水の小川のところのに比べればまだ。三部も行ってないか。
その池の畔の木。
昨日も書いたけど、スマホで撮影するやつの中にその場で送信しようとする馬鹿者がおって困る。この右のおっさんがそうだった。まずは前から離れろ。それがマナー。
近衛邸入り口の木はほぼ満開。
これが一番早いかな。
御苑内はこういうことで。
花は見るだけ。宴会はだめよと。
一方こちらは堀川一条戻橋にあるカワヅザクラ。そう言えばあったなあと思いだして撮影に行った。
下記が早い種類だけあって、もう満開を過ぎて葉っぱがだいぶ開いてた。御苑からは1キロほどあるけどよければどうぞ。
来週は府庁に行ってみようか。今年は観桜祭はないようだけど見学はできるだろう。
・・・昨日公開したと思ってたら何故か非公開になってた(^_^;)。
お盆新潟・白馬2019(76) ― 2020年03月17日 06時28分23秒
ドローンを飛ばすにはわずかでも平らな場所が必要だ。また、人が多い場所はだめなのでちょっと脇に入った所が良い。ということで見つけたのがこの場所。
どこに平らな場所があるねんだけど、中央の僅かな隙間か、もしくは人が通らない瞬間を狙って道に下ろすかである。MavicAIRの操縦精度は高いのである程度ピンポイントの位置指定は可能だ。
まずはおにぎりを食べて離陸準備。
離陸地点はこんな感じ。僅かに平で開けている部分。
上空からの写真は後で。
頂上ケルンからもそんなには離れてない。
今日はそこそこ人がいる。
雲がなければこの地平線の向こうに峰が見えるはずなんだけど。
雲が出てきた。もう地表がかすかにしか見えない。
うわっ、完全に雲の中に入った。全く見えない。30mも上げてないと思うんだけど。
適当に飛ばしたらわずかに地表が見える場所がある。
結構近くに雪渓があるようだ。雪渓というか残雪か。2019年は猛暑だったけどこのあたりまでくれば夏でも雪があるのか。
更に適当に進めると、なにかが薄っすらと見えてきた。
あれはなんだろう?
最近のコメント