呉~松山~しまなみ海道~尾道旅行(61)2014年07月05日 09時41分07秒

浄土寺と海龍寺は、尾道の市街地の一番西寄りの場所に並んで立っている、七ケ寺巡りの最後の2寺。昨日の写真のとおり、尾道大橋ももう近くという場所だ。

こちらが浄土寺の本堂。

阿弥陀堂と多宝塔。実はこのお寺は聖徳太子開基といわれるとても由緒のあるお寺で、国宝も多いのだとか。どっかで展示してたのかなぁ。

ここには鳩がたくさんいて、餌も売ってる。

つくばいの下にたまった水で水浴びもしている。

境内裏手の浄土寺山は鎖を使って登ることができるらしい。石鎚山よりきつそうだけど、いずれに機会には登ってみたい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2014/07/05/7380420/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局