2017新潟/白馬大作戦(8/15の1)2017年10月30日 06時34分34秒

8/15。
今日もやっぱり雲が多い。すっきり晴れて欲しいなぁ。
曇っているが空気は澄んでいる。

右奥に見えるのは佐渡。
真ん中に見えるのがどんでん山だったっけ。天気がドンでんと変わるからその名がある、と聞いた気がする。

右奥は米山。

朝からお墓参りに行く。
昨日親戚から電話があって、「お盆の期間中、家に帰って来てない先祖のために白玉をお供えする」らしい。なので昨日の夜にナルスに買い出しに行ってた。それを備える。

白玉は白玉粉を買ってきて水で練って煮るだけ。ソーセージみたいなチューブに入ってて切るだけってのもあるけど、さすがにそれでは、と思ったので練るところからは作る。

家の仏壇に供えたことはあったけどお墓は初めて。周りを見てもそれらしいことしているところはない。今度お寺さんに聞いてみよう。

そこに居た子。
小型のカミキリムシ。1センチほどか。

こちらはヒルガオ。
ヒルガオは名前の通り昼から咲く・・・のではなく、朝咲いて昼まで咲いているからこの名がある。朝顔は水分の蒸発によってしぼむので、水分が蒸発しにくいもしくは水分を供給できる構造を持っているのだろう。

うちの田舎は野生のヒルガオがとても多い。浜辺から山の麓までたくさんある。でも種は得られない、と思っていたらほとんど結実はせず地下茎で増えるのだそうな。だから観賞用として育てられることはないと。今度根っこを掘って持って帰ってこようかな。

(C)おたくら編集局