2017新潟/白馬大作戦(8/15の2)2017年10月31日 07時47分47秒

京都の仕事の第1番目は、昨日調べた土地を現地で調べること。すべての土地はわからないし行けないので、行けるところだけ。

ここはお墓の近くの場所。脇道から山の方へ向かう。

脇に鬼ぐるみがなっている。まだ若い実だけど、食べられるのかなぁ。
調べたら食べられるのだそうだ。でもものすごく殻が固いので大変みたい。そういえば、落ちているの拾ったことがあるけど、クルミの数倍堅い気が。晩秋に行けば拾えるかな。

野菊。
「タミさんはノギクのような方だ」って書いてもわかる人はそう多くないのかな、今は。松田聖子主演のあれね。

イナゴ。稲の害虫でトップにあげられる。
この辺りでも多い年はあるけど、雀よりかは少ないと思ったんだけど。

ごま系の草。

道はまだまだ先に進める。
写真がもらえなかったので正確にはわからないけど、道らしいところはこれしかないので離れてはいないと思う。

この花。この季節にはやっぱりそこそこ多く咲いてる。
多分後は実がなったと思うけど。名前はわからない。

ホタルブクロ。

さらに山に近づく。

マメ科の花。

こちらは葛。似てるなあと思ったら、葛もマメ科だったのか。

山の麓まで来たとき、先に進めないようにも見えた。

ウンカが卵を持っている?
でもアップにすると、カイガラムシに寄生されているようにも見える。真相はどちらか。

アマガエル。

下は全ズボンだったけど上は暑さに負けて半袖だった。ここまではそれでも大丈夫だったのだけど、この先は大変だった。探索はいよいよ佳境へ。
(C)おたくら編集局