卵の黄身取り;ただし不完全 ― 2015年03月26日 13時22分06秒
某所(失念)で卵の黄身を簡単にとる方法を見たのでやってみた。
用意するのは(古くない)卵、お椀、ペットボトル、スプーンか包丁かはさみ。ペットボトルは500mlが一番扱いやすいと思う。中に卵が入るので、洗っておく。
まずは卵をお椀に割って入れる。そして、ペットボトルをこのように黄身に近づける。
用意するのは(古くない)卵、お椀、ペットボトル、スプーンか包丁かはさみ。ペットボトルは500mlが一番扱いやすいと思う。中に卵が入るので、洗っておく。
まずは卵をお椀に割って入れる。そして、ペットボトルをこのように黄身に近づける。
ペットボトルをわずかにへこませた状態で卵の黄身に当て、元に戻す(へこみを解除する)。
すると、吸引力で黄身が吸い上げられる。この時白身がくっついてくるので、ボトルの口のところで切る。この写真にははさみを描いたが、柔らかい物だから、スプーンでも包丁でも何でもOK。
ペットボトルの口の方が小さいので黄身が割れないか心配になるだろうが、よほど弱った黄身でない限り大丈夫。黄身の弾力性は強い。逆に言うと、古くて弱った黄身では吸ったときに割れてしまい、ペットボトルの中に黄身が散乱する。そうなった黄身はもう取れないので注意。
すると、このように黄身だけの状態になる。
ペットボトルの口の方が小さいので黄身が割れないか心配になるだろうが、よほど弱った黄身でない限り大丈夫。黄身の弾力性は強い。逆に言うと、古くて弱った黄身では吸ったときに割れてしまい、ペットボトルの中に黄身が散乱する。そうなった黄身はもう取れないので注意。
すると、このように黄身だけの状態になる。
後はもう一度ペットボトルをへこませると黄身だけ出てくる。
慣れれば、黄身取りがほんの数秒で出来るようになる。
ただ、この方法では完全に黄身だけには出来ない。この写真のように、若干ではあるが白身が残ってしまう。
ただ、この方法では完全に黄身だけには出来ない。この写真のように、若干ではあるが白身が残ってしまう。
完全に白身だけにするには結局手ですくう必要がある。
なので、「白身がちょっとは残っても良いけど、だいたい黄身だけにしたい」と言うときに、この方法は便利である。
なので、「白身がちょっとは残っても良いけど、だいたい黄身だけにしたい」と言うときに、この方法は便利である。
最近のコメント