2020新潟帰省(8) ― 2020年10月27日 07時52分48秒
1度目目が覚めたら0時半だった、2回目は2時半。起きたら5時。
6時半過ぎ、気がついたらまた雨が降っていた。強くなったり弱くなったり。
モンシロチョウがいる。
なかなか止まってくれなくて。蝶の撮影は難しい。
大でんでん。雨上がりは出てくる。
この大きさになると♪でんでんむしむし、かたつむり お前の頭は何処にある? 角出せやりだせ目玉出せ♪の歌がよく分かる。
元店部分の片付け。誰が持ち込んだか、大量のくるみが落ちている。部屋の端っこ2箇所に。全てに穴があけられて中身が食べられている。ネズミかなんかが持ち込んだのか?それともおじさんが浜で拾い集めていたものをネズミが食ったか?写真写し忘れた。
写真が出てきた。親戚の若い頃の写真とか、昭和40年代以前の集落の写真。ただ、水をかぶったせいかプリントはくっつき、ネガは写真部分が溶けているものもある。しばらく乾かしておこう。
仏間の掃除。これで家の中の掃除は終了。
お寺さんへ。付け替える仁王門のわらじが置かれていた。本来は御開帳に合わせて入れ替える予定だったものが、その延期に伴ってこちらもゆっくりに、ということになったらしい。あっ、これも写真ないわ。
お昼近いのでみやこ屋に行く。買い物もするが、そのリストを忘れたので取りに帰る。ついで、じゃないけど、お花を持ってお墓へ。この季節、お花の痛みが早いなぁ。いや、花瓶がだめか?
お墓の花受け、見たら水が10センチほども溜まっていた。昨日空にしたから、ということは昨日100ミリの雨が降ったということ。土砂降り。この地域も土砂災害の多い地域だから気をつけなければならない。
みやこやへ。
今日は開いてた。
頼むのは・・・やっぱり特選和定食か。
京都で魚を食べるとがっかりするのは新潟の魚介類を知っているから。いや、京都でも探せば良いものはあるんだろうけど、値段と手間がね。ここではそこらへんのスーパーでも京都の一流の店より良いものが安く手に入る。普通にそこそこいいもの食べて生活するなら新潟のほうがずっと安く済む。だから牽かれるところはあるんだけど、冬がなぁ。
ここの店はいつも繁盛してる。この価格でこの内容ならさもあらん。
ごちそうさま。
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2020/10/23/9308781/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。