御苑の花と鳥と亀;5/20~212017年05月22日 06時41分57秒

今日も足腰の調子が悪いので午前中はほとんどじっとしていたのだけど、こんな良い天気の日にずっと家の中にいるのももったいないので15時から出かけた。

今は新緑が美しい季節であると同時に、動物も動きが活発になっている。ということで、今日と昨日写した鳥とか亀の写真をあげてみようかと。
近衛邸跡で見たこの鳥。若鳥な感じがする。

こちらは昨日出した花の群生の中で遊ぶ雀。
実は今日行くとこの花はほとんど咲いてなかった。たった1日しか咲かない?それとも時間帯の問題か。

雀は視線に敏感なので、カメラを向けるとすぐ逃げてしまう。移動先を予測してピントを合わせて撮影・・・とまではいかないけど、1秒くらいはいてるので撮影。オートフォーカスでは時間が足りないときはマニュアルで。

アオサギ。昨日も今日も閑院宮邸跡の池にいた。
この池にこの子が食べられる魚っているのかなぁ。

九条邸跡池にある小島に集う亀。
亀が日に当たるのは甲羅などを維持するために必要なビタミンDを生成するためだとか。要するに日に当たらないと体を維持できないと言うこと。人間もカルシウムの維持にビタミンDが必要でそのためには日光に当たる必要がある。そういう意味で過剰に日差しを避けるのはどうかと思っているのだけど、どうだろう。日傘とか日焼け止めとか夏なのに長袖とか、大丈夫なのかなぁ。それとも、反射光程度でも大丈夫?日に当たりすぎも行けないけどあたら無すぎもだめなのでは。

おまけ。
帰りにトンボ池の様子を見にそばを通ってみた。そろそろ一般公開の時期じゃないかなぁと思って。
隙間から中をのぞくと、黄色の花菖蒲が満開だった。モリアオガエルの鳴き声もいっぱいしてた。
そのあと閑院宮邸跡に確認に行くと(いつもこういうことの告知が出ているのだ)、今度の23~24日が公開日だった。火~水。いつもは土日が入るんだけど、今回はなぜか平日。どうしよう?年に2回だけだから逃がしたくないんだけど。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2017/05/21/8570153/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局