呉~松山~しまなみ海道~尾道旅行(50)2014年06月21日 12時23分51秒

次は天寧寺に向かう。七ヶ寺めぐりの2カ所目。
途中三重の塔がある。これは天寧寺の塔らしいが、場所は離れている。


その前から坂を下るのだが、途中、鯉のぼりがあった。
ここは真鯉1つだけだったが、他の場所には緋鯉も含めたくさん飾り付けられている場所もあった。前回来たときには全くなく、どうも東北震災後から応援をかねてやっているらしかった。うちの近所では鯉のぼりも見ないから、新鮮な感じ。

さらに坂を下る。坂というか階段。こういう所にある家は元気な内はいいけど年取って足腰が弱ったら大変だろうと思う。家の前まで車も来られない、それどころか自転車もバイクも無理だからなぁ。事実、空き家というか廃屋が結構多い。前回より今回、さらに増えたと思う。尾道における高齢者対策は、切実なものではないかと思う。

閑話休題。
尾道の路地を歩いていると、時折なにやら怪しげ(失礼)な店があったりする。ここもそうだけど、中が全く見えないので何に店やらさっぱりわからない。開店中は門を開けて見えるようにしてるのかな?

天寧寺への入り口はこんな感じになっている。一応裏門だろうか。表門もあるが、七ヶ寺めぐりをするコースだとこちらから入ることになる。


今年の2番目百合2014年06月21日 15時34分24秒

昨日、今年の初百合が咲いたが、今日はその隣に2番目のが咲いてくれた。
これは今までもあった株のはず。

が、ちょっと違うなぁと思って調べると、去年は
で、一昨年は
だった。
やはり、色合いも形もちょっと違う。斑点模様の入り方とかめしべ・おしべの形など、さらには得ている場所は同じなので同一のはずなんだが、いろんな条件で結構変わるもんなのね。気温か、肥料か、何だろう?
(C)おたくら編集局