白馬2016(21) ― 2016年10月04日 06時17分37秒
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)。
何かの木の実。実家近くの山にもあったのと似てる。
前方に現れた変な顔。
一部木はすでに紅葉し始めてる。
ナナカマドといえば、「七度釜に入れても燃えないからこの名がある」と言われているけど、実際にはよく燃えるらしい。ということで、なぜそういう名前になったかは不明みたい。
こちらにも何かの実がある。
トイレの横から下に降りる木道も先があまり見えない。
コメント
_ いなかじまん ― 2016年10月04日 09時22分35秒
_ LeDA ― 2016年10月05日 05時48分38秒
・キジムシロ
・ニッコウキスゲ
・ユキワリソウ
他、数種類見られていない花がありました。
例年に比べ早い時期に行ったにも関わらず例年とほぼ同じと言うのは少々残念でした。
まあ、白馬という場所に行けただけでも良いのですが。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/10/01/8206662/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今までより一月ほど早い時期にいらしてますので、会えなかった花たちも見られたようで良かったです、天気をのぞいて・・・