ひどいキャベツ2019年09月10日 06時24分59秒

とある場所で買ったキャベツ。これが切ってみてびっくり。もうひどいもので。

茶色い部分が見えるけど・・・

そこまで剥がしてみたら、枯れていた。

いや、枯れていると言うより腐ってる。汁まで出てる。

表面に近いところだけかと思ったら、中央まで層になって繰り返し現れている。
これはもういくら剥いてもだめ。使えるところだけかき集めるという手もあるが、面倒。100円で買ったキャベツにそこまでの手間はかけてられないので全部捨てた。

実は、前にここで買ったのも同じ状況だった。だから、これはもう確信犯で売っているとして思えない。1回目はたまたまかと思ったけど、2回目となるともうこれはたまたまではない。

某所でやっている朝市;あえて場所の名前は書かないけど、私がここで買うことは二度とない。他の野菜も同じような問題品を売っている可能性があるからね。一度失った信用ななかなか取り戻せない。


GW新潟2019(1)2019年09月11日 06時13分31秒

お次のネタは今年GWの新潟行きの話を。
お盆のネタと合わせようかと思ったんだけど、やっぱり単独で、その分すっ飛ばしていこうかと。

4/29は平成最後から2日前。

5時起き。6時出発のつもりが半になった。朝の1時間半はあっという間。

京都市内はすんなり抜けられた。京都東を入るとわずかに速度低下があったが、渋滞と呼ぶほどでもなかった。

途中何かが鳴った。GPSの電池が切れたとき音に似てたから、そうだと思ったが、それにしては電池切れが早すぎる。eTrex30xの電池切れはこんなに早いの?

などと考えているうちに北陸道最初のPA、神田に到着。8時ちょっと前。やっぱりここまで1時間半くらいかかるなぁ。

次に休んだのは女形谷(おながたに)PA。9:15。
なんで休んだのかはもはや覚えてないけど、多分トイレ、じゃなくてタブレットで演奏させてた音楽が切れたからだと思う。
そういえば、最近はPAでもコンビニ併設の所増えてるよなぁ。

次の休憩はいつものごとく尼御前SA。9:45。
ということは、先の女形谷PAからすぐ。というかたぶん次のPA/SA。

外に出たらこの子が居た。
誰だろう。

外のこの季節は緑が少ない気がする。
この周りも含め、この季節、全体的に芝を始め枯れた草が多いため黄色く見える。
これは尼御前岬突端。

海には何かが浮いている。海藻みたい。

同じ場所のお盆の画像。
その海藻はまったくない(だから岩ではないと言える)。海や空の色もぜんぜん違うけど、それはカメラの違うもあるのではっきりはしない。

山の方を見ると、まだ雪が残っている。
方向からして見えているのは白山国立公園あたりか。ここで雪をかぶった山を(意識して)見るのは初めてかもしれない。

周りにはいくつか花があった。
これは木苺。花が半分残っているという感じか。
夏には実がないので、実を見たことはない。

たんぽぽ系。

これはなんの花だろう。初めて見た。
花の色や咲き方はすずらんに近いけど形は違う。


GW新潟2019(2)2019年09月12日 07時39分20秒

で、SAに到着したときに確認したらGPSは動いている。電池もまだまだ残っている。
ふと見るとGoPro HERO7の録画LEDが消えている。では外部モバイルバッテリーが電池切れかと思ったら、そうでもない。もう一度GoProの録画ボタンを押したときに原因がわかった。「本体の温度異常による録画停止が起きた」。噂には聞いてたけど、これか。先にしまなみ海道装備編で書いたのがこれ。

しまなみ海道では8時間連続録画でも止まらなかったから、それはよほど温度が高いところでのみ発生すると思ってたけど、そうでもないらしい。
しまなみ海道の時の方が炎天下で気温は高かったと思うが、カメラ自体が常に風に当たっていたので冷やされていたのだろう。それ対し、今日の車の中は外気温こそ冷えていたが風が当たらなかったので熱がこもったのかも知れない。

いずれにせよ、真夏ではない今の季節の気温でだめなら、GoProはドライブレコーダーとしては全く使いものにならない・・・と思ったからこその先のネタである。

まあ、新潟行の道はすでに全経路今までに旧アクションカメラで録画済みなのでそれほど重要でないし、今回もテストの意味が強かったから、ここで問題がわかって良かった。
過去のアクションカメラは全て真夏でも耐えたから、お盆の時は一端しまい込んだそれらを復活させて使った・・・と、これは次回のネタシリーズの話。

・・・

ということで、次は有磯海SAで休憩。12時ちょうど。建屋の写真写すの忘れてたのでGoProから1枚。

建屋の裏からは富山湾が一望できる。

沖に見えるのは蜃気楼・・・ではなくて能登半島。こんなにはっきり見えることがあるんだ。

お昼は尼御前SAで買った「源」の「ますのすし」。
やっぱり鱒の寿しは源のが一番美味しいと思う。


実は夏には買えなかったので今年の源のますのすしはこの時1回切りとなった。

昼食込みでちょっと長めに休憩した後出発。

途中海上道路部分がある。GoProが生きていれば撮影したかった。
下に見える黒いのが立ち往生中のGoPro。

北アルプスか、立山か。富山から親不知のあたりに掛けてみる山々には雪がたくさん残っている。サングラスを掛けるとよく見える。偏光フィルタが入っているから。
それをGoProで録画したいのに写せないとは。温度が下がってたらいけるかも知れないと思ってやってみたら動いた。なので、一番綺麗に見えた場所ではないが、少しだけ写せた。遠いけどね。
その後も、止まって再開してを何度か繰り返したが、米山に着くときにはもう動かなくなっていた。

13:30前。名立谷浜SA到着。

ここでは桜が咲いていた。八重。まだ咲いて間もない感じ。
京都御苑の八重桜は4月26日にはもう葉が出ていたので、やはりここいらは少し遅い。

御衣黄もある。
去年の写真には桜が写ってないので、今年は京都もそうだけど一ヶ月は季節が遅れている気がする。

遠くには米山がもう見えている。

あとは一気に米山ICまで一気に行く。

GW新潟2019(3)2019年09月13日 06時08分14秒

名神も北陸道も車の数は多かったが、ブレーキを踏むほど速度が落ちたのは数回しかなかった。まずまずの調子で行けた。

14:30位に米山ICで降りる。越の蔵に寄ってから椎谷に向かう。
越の蔵では4本くらい買ったけど、内3本は預かってもらうことにした。冷蔵庫に入らないので。取りに行くのは・・・いつにしよう?
いつもの人にも会えた。本来なら金~日だけ出店なのだけど、今日いらっしゃったのは連休中だからかも。

結局、15:20くらいに到着。越の蔵に寄っている時間を除いても9時間かかるか。やはり遠い。

新潟県内はまだ寒い。

着いて荷物を入れている間にガス屋が開栓に来た。ガスコンロの魚焼きグリルだけ火が付かないけど、それは去年もそうなので問題なし
(これは来年解決予定)。

地面を見るとつくしがいっぱい生えてる。


庭にはいろいろな花が咲いている。
これはボケ。

そういえば、ボケは実がならない。どうやって増えるんだろう?

桜。八重。

ここでも木苺が咲いていた。
実がなっても誰も食べないということだよなあ。いつかは食べられる時期にも来てみたい。北陸新幹線が敦賀まで開通した後かなぁ。

いちじくはもう実がなってる。まあ、熟すまでには時間がかかるけど。
これも食べたことがない。

スイセン。

色違いもある。

これはなんだろう。

すずらん?

豆系の花。

うちの前の家を別荘にしている人は来てないみたい。
来てたら挨拶して駐車場開けてもらうように言うところだったのだが。10連休だから他の場所行ってるのかも。道楽好きな金持ちそうだったから。

お隣に挨拶へ行く。
なんでも家を売りに出しているが1年経っても買い手が付かないんだそうな。改築されて綺麗なのに。でもやっぱりこの場所ではなぁ。
お盆に伺ったときには引っ越しは決まっているようだったので売れたのか売れる前に引っ越しを決めたのか。

ナルスへ買い物へ。

桜が咲いてる。高速道路では八重だけだったが、このあたりでは山桜系がまだ咲いている。この時期こんなに咲いているのを見るのは初めて。やはり今年は桜が遅い。

その前に吉屋でモンブラン・・・を買おうと思ったら「令和」ケーキがあったので買ってみる。

ナルスではとりあえず、今夜と朝食+お好み焼き分+αだけ買った。
帰りに西山ふるさと公苑に行ってそこにある酒屋でビールと越乃寒梅を使った柿の種も買う。
去年、売れすぎて入荷しないと言っていた新潟バスのカレーも余裕であった。どこぞで紹介されたときだけ売れる商品というのは、所詮その程度の物、の時もある。

夕食は、冷蔵庫の中にあったパスタ。こんなの置いてたんだ。
+昼のますのすしの残り。

これがその「令和ケーキ」。
味はまあ普通。

もう疲れて、お風呂の中でも寝てしまったので、22時には寝た。

GW新潟2019(4)2019年09月14日 08時27分13秒

平成最後の1日;4/30の始まり。

今日は空気が澄んでいる。米山から右側にある山までくっきり。椎谷から見て西側。
D7500の写真の結合。パノラマ写真の作成にはMicrosoftのICEというフリーウエアを使っていて、かなり優秀なのだけどやっぱるる凪目に若干色合いの違いが出るのは仕方ない所。こういうのは、作品にする写真なられたっ利するんだろうけど、私には不要。

米山も雪が残っているけど、

右側の山は雪いっぱい。ということは米山より高い山のはず。どこが見えているんだろう?新潟焼山とか妙高山?

場所を変えて観音堂へ登る道から。
高度が上がるので椎谷の集落も見える。

これはα6000のパノラマ撮影で。
やっぱりこちらのほうが綺麗につながる。ただ、解像度は落ちている気がする。パノラマモードは解像度落として繋がりやすくしているのかも。

今度は東側を見る。佐渡もはっきり見えている。
山の雪まで見える。ここまではっきり見えるのは初めてかも。
残念ながら全体像はICEではうまくつながらなかったので、左側は切った。佐渡は非常に幅広い。

一方これは駅前近くの某所屋上から見た米山とその左側の山。
去年閉店してしまった丸大の代わりの店を探していった店の立体駐車場の屋上。店としては食料品は結構変わったものがって良いけど、全体的な品揃えでは丸大に遠く及ばない。右手に見える、取り壊されているビルは丸大かもしれない。跡地には何ができるのだろう。

米山は海側からも内陸側からでも峰を越えていくことになる。海側は一昨年登ったとおり711米峰だけど、内陸側は何というのだろう。GoogleMapでは出てこなかったが、地元の地図では丸山(772m)とある。
山頂に見えているのは一昨年登ったときにあった山小屋。そこまで見えるほど今日は空気が澄んでいということ。

GW新潟2019(5)2019年09月15日 08時40分26秒

咲いていたいろいろな花。
いちごの花に似ているけど、葉は違う。
「きんぽうげ」かな。

たんぽぽ。
よく見ると、実は今や珍しいニホンタンポポ。花の付け根の総苞片というところが反り返っているのがセイヨウタンポポで、この様にそうでないのが日本物らしい。

シソ科の花。
なんとか「ほおずき」という花の形に似てる。

すみれ。

ツツジ。
そういえば、今年はツツジの花をあまり見てないなぁ。蹴上浄水場の一般公開はいけないし、御苑の出水の小川周りも行くの忘れてた。

シロスミレ。単なる色違いじゃなくて花の大きさが違う。

これもシソ科かな。細い管のような花。

5月の柏崎でよく見かける花。
地元ではダイコンソウと呼んでいるけど、Wikipediaによるとそうではないみたい。根っこは膨らむけど大根ほどまでにはならない。

これはヒメオドリコソウ。これもシソ科。

オオイヌノフグリ。
青くて小さな花。なんでこんな名前になったかなぁ。

白馬ほどじゃないけど、この辺りも草花が多い。この辺りの写真は普通レンズで撮影してるけど、マクロレンズでビシッと撮ってみたい。しかし、マクロレンズは他の撮影には不向きなので事実上毎回レンズ交換かカメラ2台で行くしかなくなる。まあでも今はα6000もあるからやってもるかな、次回。

GW新潟2019(6)2019年09月16日 15時01分36秒

 実は人生初の救急車で病院に担ぎ込まれてしまいました。ぎっくり腰です。とりあえず骨には異常なく痛み止めを打ってもらって帰ってきました。これからしばらくの間公開するネタは書き留めてあったものですが、見直しができていないので誤字脱字が多いかもしれません。予めご了承ください。

...
今度は桜中心に。
前にも書いたけど、今年の新潟「も」季節のめぐりが一ヶ月遅れている感じ。桜がまだだいぶ残っている。
これは不動堂参道にある八重桜。

一方こちらは睡蓮の池の近くにあった八重桜。
椎谷近くは山桜系より八重の方が多い感じ。

この八重のうわっている所の地面を見るとこんな花が咲いていた。
緑の葉っぱは苔だと思う。水苔のように水を沢山含んでた。

こちらは椎谷内にある陣屋跡。

陣屋跡には八重桜がたくさん植わっている。
今年初めて知った。というか、多分例年ならGWには見られないと思う。観音堂からの帰り道、なんかちょっと小高いところがピンク色に染まっているのに気がついて、来てみたら咲いていたと。

ここでドローンを飛ばした。

桜を上空から見るとこんな感じになるのね。2色ある。
地元の人はここでお花見するそうな。来週お花見会があると言っていた。
黒いところはどんど焼きの跡かな?

もっと上空から。
今回は事前連絡無しで撮影したので時間をかけられなかったけど、今度はゆっくり時間を掛けて色んな角度から撮影したいかな。

GW新潟2019(7)2019年09月17日 06時49分50秒

お昼はここに食べに行った。というか、今まではこちらでは1日3食ほとんど家で食べてたけど、今回からお昼はどこかに食べに行こうと考えた。それで調べて来たのがここ。
「みやこや」。116号線沿い、ナルスよりちょっと西にある。

見た目は古い定食屋。
店の前に駐車場はあるけどそれほどの台数は停められない。待つか、ちょっと離れる場所に停めるかする必要がある。

入り口はここ・・・ではない。上の方ね。間違えてこっちから入って誰も居ないし出てこないのであせった。

特選和定食。海産物中心のメニュー。
これで1280円なら安い。すごい。量も多いが、味も良い。
一見するとちょっと入りにくそうな店だが、評価が高いのは納得した、お客もひっきりなしに来る。超お勧め。

定休日は不定。GWはやってたけど、少なくともお盆は全部休んでた。行っても行っても休みで。儲けるというより、地元の主婦らが中心に提供しているという感がある。また、人の多い時期は時間のかかる揚げ物は提供しないんだそうな。この時も中止されてた。

所変わって、こちらは去年閉店した「ナルス」の近くにある珈琲屋。毎回ここに買いに来る。

向かいの空き店舗だったところが珈琲屋の倉庫というか展示場みたいになってた。
この珈琲屋ははやってるんだ。確かにここのコーヒーは美味しいけど。2階の喫茶店も一度は入ってみたい。

お店の話はここまで。

後は雑談。
これは東本町にあった電柱。傾いてる。電線が張ってない。
この辺りは中越沖地震で被害が大きかったところだ。多分傾いているのはその被害の痕。
その復旧の過程で電線を地中に埋めたのかもしれない。

これは椎谷鼻灯台
なんか記憶にあるのと違うなあと思ったら、平成22年(2010年)に改築されたらしい。中越沖地震(2007年)後、椎谷トンネルが出来た年だ。
デジカメ撮影分で2009年以前の灯台の写真を探したのだけど見当たらなかった。
この遠景が唯一見つけたもの。これでも形が違うことはわかる。いつもあると思うと意外に撮ってないもんだ。

さらに探すと、フイルムカメラで撮影したものの中にあった。1987年のものだ。
やはり全く形が違う。今の灯台は全自動か遠隔操作で最小限の大きさがあれば良いのだろうけど、やっぱり昔のこういう形の方が味がある。

最後に、見かけたこの子。
大きさも色合いも雀に近いけど違う。
カメラ向けると逃げるんよね。AFセンサーって赤外線使っているんだっけ?クマンバチとかもカメラ向けると確実に逃げるし、なにか感じ取っているんだろうなぁ。すばしこい野生動物をうまく撮るのは難しい。

ということで、順不同に出したけど平成最後の1日は終わり。

GW新潟2019(8)2019年09月18日 08時00分41秒

明けて令和元年。「あけましておめでとうございます。」?

一昨日は去年持ってきた自分の布団、昨日は今回持ってきた親の布団;トゥルースリーパーというやつで寝たが、昨日は起きたら体が痛かったが、今朝は全く痛くなかった。やっぱりトゥルースリーパーは効くのか?

6時起き。雨は止んでる。ちょっと青空も見える。7時10分には日が刺してきた。今日は角田山へ…行くには雨上がりは地面が悪いから明日かな。

今朝の米山は雲に浮かんでいる。
後ろの山は見えない。米山がはっきり見える日は意外に少ないのだ。

観音堂の方を見ると雲が垂れ込めている。雲がとても低い。

山に行くのを止めたので今日は基本的には暇。

10時半前からドローンを飛ばしに行く。今回ここに来たのは法事のためなのだけど、もう1つの大きな目的はドローンを飛ばすこと。京都では全く飛ばせないし、しまなみ海道はほぼ垂直方向だけだったので練習しようというわけだ。

この時期のここいらはGWといえども人は少ないので、浜からはいくらでも飛ばし放題。
まずは沖合に出す。
300mも飛ばすともう音も聞こえないし、姿も見えない。iPad miniの画面だけが頼り。本当はドローンは有視界飛行しなきゃいけないけど、ここなら良いよね。

そして振り返って見る。

沖合からの集落全貌。この画角は普通カメラでは絶対不可能なものだ。
こう見ると島みたいに見えるけど、もちろんそうじゃない。右手が柏崎原発方向、左手が椎谷岬灯台があり、そしてその沖が中越沖地震震源地だ。集落の幅は飛行ログから見てだいたい600mほどか。こういうのも飛ばして初めてわかった。

港方向へ。
30mほどしか上げてないはずだけど、すでに雲の中だ。雲の中の飛行はもちろん初めて。

今度は逆方向。
ここいらの浜は岩場だということは感覚的に知ってたけど、それがどれだけ分布しているかはドローン飛ばして初めてわかった。結構広範囲、かなり沖まで岩が続いている。だから、遠浅なんだけどちょっと泳ぎにくい。逆に、その岩場に牡蠣とかがいたりする。まあ、昔は多かったけど今はもう海が綺麗じゃないからそんなには居ないかも。

沖縄は瀬底ビーチはそこそこ距離飛ばしたつもりだったけどそれでもせいぜい高さ30m、距離400mちょっとだと思うけど、今回はMavicAIRの限界高度120mまで上げ、総飛行距離は1.5キロにもなった(飛行ログが残っている)。電波が切れたら自動帰還するはずなので、もう少し頑張ってみても良いかもしれない。

でも今回は距離と高度の試験だけになってしまった。もっと操縦訓練しなくちゃ。海上ならやり放題だけど、落ちたら大変だから無茶はできない。やっぱり人が居ない浜の上でやるのがいいか。

10分近い飛行で電池は45%くらいか。電池1個で公称15分だが、確かにそんなもんかも知れない。安全をみるなら40%位で帰還させないと。一番離れた位置に居るなら。

買ったけど使う機会のなかったヘリポートならぬドローンポートも初使用。
沖縄の直後に買った物。浜辺で飛ばすにはこれ必須だわ。砂を跳ね上げないようにするために。軽いので風で飛びやすいのが注意点。ドローンのプロペラ風で動くことはないけど。
高精度離陸というのをすると、戻るときも自動で高精度に戻ってくれるらしいのだが、そのときもこういうはっきりした目印があると良いだろう(上空から撮影して画像認識で位置合わせをするみたい)。というか、本当にぴったりど真ん中に着陸した。そういう意味でも必須。

今日の飛行はここまで。次は天気のいい日に飛ばしたい。

GW新潟2019(9)2019年09月19日 08時23分32秒

10:45位からお昼へ出かける。早い気もするが、超人気店「とみ家」に行くならこれくらいでも十分。

車に乗ってすぐ「免許とカード忘れた!」。お墓でUターン、の前に積んでいた水を置いてから戻る。
家に帰って免許とカード持って、トイレにも行って再出発。

11時半、開店と同時くらいにとみ家に到着するが、すでに第1駐車場は満車、第2駐車場は空いてたので行く。ところが店はもう待ちが並んでいて、30分は待たなきゃいけないみたい。待ってまでと言う気もするので第2候補へ行くことにする。

ところが、第二候補や帰りに買う買い物のリストを書いた紙を家に置いてきたようだ。店の名前も思い出せないので仕方なく取りに帰ることにする。20分掛けて到着して何もせずまた帰ると。ガッテム。

家に着いて机の上を見るもその紙がない。散々探すが見つからない。
諦め掛けたときふと思い出した。「そういえば、帰りに買い物しようとポーチの中に入れた!」。果たしてそれはあった。がってむ*2。最近ぼけてるわ。

再出発。今度行くのは柏崎魚市場に併設されている市場食堂という所。場所が場所だけに、もちろん海鮮関係がお勧めらしい。

大湊の所のトンネルの中で急に前の車が止まった。何かと思ったら自転車居る。この自転車がやたら遅い。あんまり漕がないので余計。70代くらいのおっさんだろうか。確かに他に迂回路はないしトンネル内の歩道部分は何か置かれているので走るに走れない。ここはなんとかすべきだと思う。とても危ない。

ナビを頼りに行くが、最後の最後の交差点で間違えた。というか、ナビが交差点の前で案内を終えるからわからなかったのだ。

店はお客も少なそう。まあ、そもそもそんなに広い店ではないので半分以上の席は埋まっているが。

注文したのはそのものずばり海鮮丼。
鮮丼、お味噌汁、菜の花のおひたし、もう1品。

流石に海産物が多いし新鮮。
3月に出町商店街に新しく出来たお寿司屋で海鮮丼(名前は「まかない丼」だけど)を食べた話は書いたと思うけど、その時のこれ
と比べると雲泥の差だ。まあ、これは800円(税別)、上のは1200円(税込み)だからその差はあるけど、出町で1200円出してもこうはなるまい。やっはり海近くなので素材が違う。1000円くらいだとなお良かったけど。

どんぶりは多種の魚の刺身や焼き鮭のほぐした物や、トビウオの卵、それにだし巻きが載っているが、その量に比べご飯が少ない。なので半分は刺身として食べ、半分でご飯と合わせて食べるようにしないとだめ。それでもご飯が足りないと思うけど。

店内では一品の販売もしていたのでいくつか買った。
これはカレイの姿揚げ。30センチは優に超えている大きさ。
これで280円(税込み)って京都感覚だと超破格。

エビ春巻き。185円。
全体でちょっとおまけしてもらった。

店外観。

魚市場の中にあるけど、今日は連休中なので市場は閉まっている。
いつもはここにたくさんのトラックが停まっているのだろうけど、今日はちょっとだけ。

(C)おたくら編集局