岩内古絵葉書(1) ― 2020年09月27日 15時21分17秒
大阪の古絵葉書の紹介は一旦中断。基本は印刷の違いだけだからね。要望があれば続けるけど。
・・・
ということで、唐突に別の場所の絵葉書を紹介し始める。しかも、おそらくはほとんどの人が知らない場所のものを(大失礼)。
北海道に岩内という場所がある。公式HPはここ。何故かHP内には位置が分かる地図がないが、こんな場所。
北海道の日本海側にある。言っちゃ悪いけど、田舎の町だ。ただし「現在は」だ。その昔、北前船が活躍していた頃にはここはその集積地としてたいそう繁盛した土地だった、はず。実はうちのご先祖;おじいさんのおじいさんは北前船での貿易をしていたらしく、最終的にはこの岩内でなくなっている、ということが家系図を作って判明した。で、ここで作った嫁と子供を認知してそれが今のうちの直系になっている。
その頃;すなわち明治年間くらいは岩内もおそらく全国的に知られた場所であり、故に絵葉書も作られたのだと思う。それを紹介していく。
先に書いておくと、今ここに写っているものが残っている可能性は極めて低い。なぜなら、岩内は何度か大火があったらしいので。それでも当時の賑わいを知りたいとか、岩内の人がその歴史を調べようとする上で何かしらの役に立つのであれば幸いである。私も一度は行ってみたいと思うのだけど。全く縁がないわけではないとわかったので。
・・・
岩内の全景図。
其の二とあるが、残念ながら一は見つからなかった(二が2枚あるからどちらかが間違いかも)。びっしり建物が並んでいる。これを見ても当時は多くの人が住んでいたことがわかる。沖に見える船は北前船だろうか?
其の三は別の角度から。
もう少し別の角度から、例えば海から街を見上げるような構図があればいいと思うのだけど、ない。
最近のコメント