白馬2016(40)2016年10月25日 06時11分56秒

そういえば、敷地内のとある木にはカメムシがたくさんいた。
実はここ白馬ではこのカメムシをたくさん見けることがある。ゲレンデの上とか。↓は2014年の写真。
カメムシって臭いとか言って嫌われるけど、触らなければ別に匂いは出さないし、緑のはなかなかにきれい。

こちらにはトンボが。
そういえば、トンボを山の上で大量に見かけることがある。白馬はそうでもないけど、新潟の弥彦山で山頂に大量のトンボがいたことがあった。トンボって結構上昇する能力があるのかも。

こちらの花。よく見ると小さな花が集まっている。
いや、今まで紹介した花にもシモツケソウとかせり系とか、こういう集合花が多かったような。小さな花が集まったものは実をつけにくい=根(球根)で世代を重ねると思う、花としては、種と球根と、どちらが進化した形なのかねぇ。種は移動距離が長いけど発芽率は低いかもしれないし、球根は移動距離は短いけど確実?

などと考えているうちにホテルに戻ってきた。
朝食を頂いて、ちょっと早めに五竜へ向かおう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/10/24/8235271/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局