新潟・白馬2018(32)2018年10月14日 07時38分03秒

急に目の前が開けて稜線が見えた。
見てすぐわかった「ああこれが鋸山の名前の由来か」。稜線がのこぎりの刃のように凸凹してる。あと、山の幅が狭く急峻なのも鋸的。

道はその見えている方向へ進んでいるようないないような。稜線が見えているということは、今はそれに直角に近い位置に居るはず。

なんか全然近づかない気がする。

道の様子が変わった。でも相変わらず狭い。

あっ、なんか急に近づいてきた。

と思ったら唐突に到着した。「花立峠」。9:33。
出発から1時間15分で到着したことになる。その程度で着いたの?もっと長かった気がしてた。途中休憩は1回だけ。かなりしんどかった。


ここからは下界がよく見える。
肉眼ではよくわからなかったけど、写真でアップしてみると長岡市内みたい。新幹線と思われる高架、信濃川が写っている。

地図があった。汚れてて大変見にくいけど、鋸山山頂はここからもう少し先にあるようだ。
約30分とある。まだ早いし、行ってみるか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2018/10/13/8972408/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局