呉~松山~しまなみ海道~尾道旅行(14)2014年05月17日 13時37分33秒

後先になったけど、これが松山YHの夕食。
1080円でこれだけある。味は過剰に求めなければ十分良いかと。
ご飯はおかわり自由。本当はサラダもあるんだけど、私は入るのが遅れたせいで、もうなかった。
あと、デザートもあった。みかんゼリー。

この時相席した人にビールを頂いた。感謝。名前からして地ビールだろう。今のYHはビールOKである。昔のようにミーティング強制参加でもないし・・・って、一体いつの時代の話やねん(^_^;)。昭和55年頃はそうだったのよ。
その人は、お遍路さんだそうで、本当に歩いて回っていらっしゃるとか。もう50日ほど歩いているとか。普段はテント泊で5日1回宿に泊まり洗濯とかするのだそうだ。
60歳位(聞いたのだが失念)だったと思うが、私がその年で同じことができるかなぁ。
今日泊まりの客の中には団体でマイクロバスをチャーターして同じくお遍路している一群もいるとか。おばちゃんが中心。今のおばちゃんは元気だからなぁ。

で、食事の後に道後温泉本館へ行く。
なんか横には高いビルがあるし、真ん前にはアーケードがあるし、人はやたら多いしでパンフレットとかにある写真から想像してたイメージと違う。ちょっと幻滅。それが理由ではないが、人が多すぎるので入るのを諦める。

で、向かったのが同じ泉源の「椿の湯」というところ。歩いて5分位、アーケードを抜けた先(途中)にある。本館は一番安いお風呂で400円だが、こちらは360円と少し安い。代わりではないが、石鹸やシャンプーはないので持っていくか買う必要がある。石鹸は30円。ロッカーは100円だったか、無料だったか失念。
地元の人はこちらを使うんだそうで。そりゃ、わざわざ高くて混んでいる風呂には行かんだろう、同じ湯なら。確かに中は混んでない。

道後温泉には初めて入ったが、なんかあまり温泉らしい感じはしなかった。肌がとろける(すべすべになるともいう)感じはない。白馬とか九州のお湯とはかなり異なる湯質のようである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2014/05/17/7312438/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局