京都の紅葉2015(6) ― 2015年11月23日 07時02分37秒
府立植物園内、「こうよう」でも「紅葉」じゃない「黄葉」。
例のフウの木の手前にある銀杏。きれいだけど、青が混じってる。
例のフウの木の手前にある銀杏。きれいだけど、青が混じってる。
こちらは温室前の銀杏。ほぼ全部黄色だけど、もうだいぶ葉が散っている。
左手に花嫁さんが見えるけど、実は植物園内で撮影しているカップルがとても多い。結婚式前なのか後なのか解らないけど、21日は2組ほどだったけど、22日は10組近く見たんじゃなかろうか。最初「また中国人がバカやってる」と思った。御苑で時々見かけるのは100%そうだから。でも、日本人。1組じゃないから、これは植物園とタイアップでもしているのだろう。今年は紅葉がちょっと残念だけど、僅かなきれいな場所を求めて歩いているような感じだった。
ヌマスギ。茶色で枯れているように見えるけど、実はこれも「かえで」の一種。「かえで」と一口に言ってもその色合いは違うようで。複雑な化学反応の結果。見事な「かえで」とはいえるけど、「きれい」とは思えないのがなぁ。
半木神社横の池の畔。
こちらが去年の様子。
どえらい違いで。
最近のコメント