高尾山2nd(10)2015年08月26日 07時09分12秒

道を登って行くと、空が開いた場所に出た。そろそろ山頂が近いのかな?

下の方を見ると木を切った跡が。なんかトゲがこわい。回りにいた人も同じようなこと言ってた。
まあ、そこまで人が行くことはないだろうけど、念のためトゲも切っておいたほうがいいんじゃない?と思った。

階段。6号路はほとんど自然のままの道だけど、此処から先はこのような階段も多い。

道端にはすみれが。これもタチツボすみれだね。

案内板は14まできた。横の全体図を見ると・・・ない?剥がれている部分が多分そう。やはり山頂近く。

更に階段を登ると・・・

広い場所に出た。ベンチもあって休憩している人も多い。
でも、山頂までもう少しみたいだから、ここでは休憩せずに進む。

振り返るとこれが。
6号路は今登り専用だから。右下の説明板には英語も併記されているけど、たしかに外人さんもけっこう見かけられた。日本に長く居る人ならわかるけど、観光できて、わざわざここに登る人もいるのかな?
そういえば赤の国の人もいた。彼らはやかましい&行動に品がないからすぐ解る。これからしばらくは減るかもしれないが。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2015/08/26/7750284/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局