高尾山2nd(11)2015年08月27日 06時58分48秒

そう言えば、途中桜の花びらが落ちてたり待ってたりしたのだけど、肝心の木が見当たらない。
他の木の上、かなり高いところで咲いているのだろうか。

6号路は終わった模様。ここは多くの参道の分岐点。

到着直前、脇の木立の中にきれいな羽色の鳥を発見。黒とオレンジと白のコントラストが鮮やか。誰だろう?ヤマガラとは違うようだけど。
こういうとき、望遠ができるコンパクトカメラも持ってくるべきだったと思った。一眼レフで望遠レンズを持って行かないときは、望遠のできるコンパクトも必ず持ってこよう。

いよいよ山頂らしき所が見えてきた。

坂の先に建屋が見える。
トイレがあった!下から我慢してきたのでようやくスッキリ出来る。外にいる人は並んでいる人かなと思ったが、そうではなくすぐ入れた。大きなトイレだったけど、これくらいの人出があるならこれくらいが必要なのだろう。

山頂付近には自販機もあれば食事処もある。途中は山らしい山だったが、山頂はただの観光地。
いや、まだ山頂には至ってない。先のトイレが右手奥、山頂は左手奥。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2015/08/27/7751980/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局