白馬2016(10)2016年09月23日 07時34分34秒

大パノラマ写真。
右中央に見えるのが自然探求路。

第2ケルンじゃないかな。13:53。
八方山荘前は人が多かったけど、ここくらいまで来ると人は減ってくる。この時間になるともう登る人は減ってきているということ。

ママコナ(飯子菜)。ミヤマママコナ(深山飯子菜)ではないと思うが、はっきりとはしない。
その区別は、花の真ん中に黄色があるかどうか。あれば「深山」。この写真ではおよそないようにみえるが、奥の方にわずかに黄色みがあるようにも見えるのでわからないと。

カライトソウ(唐糸草)。

第2ケルンからちょっと登ったところからほぼ360度パノラマ。左端の道と右中央の道がつながっている。左が下方向。
この手の撮影には本当は超広角レンズを使いたいのだけど、山登りの途中にレンズ交換するのは面倒だし、このあたりは地面が乾いていて砂埃が立ちやすいのでレンズ交換はしたくない。なので自ずと横に流して撮影して後で結合するということになる。

使っているソフトは以前はPhotoshop Elementだったけど、最近はMicrosoftのICE(Image Composite Editor)を使っている(無料)。
なかなかうまく繋いでくれるので助かっているけど、それでもこの写真のように傾いたりすることがある。そもそも元の写真の撮り方をもう少し上手くすればいいとは思うんだけど、なかなか難しい。

コンパクトデジカメの中にはパノラマ写真撮影モードを持っているものもあるけど、専用ソフトが必要だったりで今1つ使いにくい。カメラ付属ソフトは基本的に出来が良くないのでインストールしたくないから。

ということで、今後もパノラマ写真は多いけど妙な変形はご勘弁願いたい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/09/19/8194205/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局