博多総合車両所見学(35)2017年03月18日 07時06分30秒

博多駅に着いたらこんなのがあった。博多駅は500系TYPE EVA真っ盛り。16:20。
なんかいろいろありそうだけど、博多駅めぐりは後で。

帰りの集合時間は17:50。1時間半あるけどこれからどうするか。実はもうだいたい決めてある。その予定。
住吉神社経由で櫛田神社に行く。この地図は予め印刷して持って行ってたけど、それでもよくわからないので駅の案内所で聞く。博多駅って大きいのね。駅の案内図見てもつながりが良く解らない。いや今は住吉神社までの道のり。博多駅前は道は混み合ってないので覚えればわかりやすいんだろうけど、高い・似たようなビルが多いので見通しは効かないしぱっと見解りにくい。

駅前では何か催しがあったようだ。撤収してた。

あれま、雨が降ってきた。
小腹が空いたので途中コンビニでコロッケ買って食べた。傘刺して、コロッケ食べながら地図見ながら歩く、お上りさんの風体しきり。

それでも地図を見ながら何とか行き着く。500m位か。ここが住吉神社。「住吉」という名があるとおり、大阪にある住吉神社にも関係するのだろう、おそらく開運に関係する神様。このあたりが昔海辺であったことを思わせる。

なんか神事があるみたい。


ここの稲を刈るのかな。神田。
そう言えば大三島の大山祇神社にも、あったか。自転車置き場の前に。

境内に大きい池があった。


境内にある三日恵比寿神社。上の池はこの付属?みたい。
神社の中に末社があるのは普通だけど、ここはちょっと違うみたい。縁起が書いた札があったのだけど撮影し忘れた。建立は古くない。昭和の話。なんでもある人が近所の川で恵比寿様を拾ったところ非常な幸運に恵まれた。この幸運を独り占めするのはよろしくない、みんなにも幸あれと思ったその人がこの神社を建ててお祭りしたそうな。こんなお社を建てられるほどなのだから、すごい。
私も金運にあやかりたいのでお詣り。別に金運だけの神様じゃないけど。

境内にあったこの看板。
先ほどの説を裏付ける記述がある。昔このあたりは多くが海であったと。

住吉神社の本殿はもっと奥。
(C)おたくら編集局