ドローン2 ― 2018年09月08日 08時58分46秒
実家にドローンを持っていった。主に台風の影響を見るため;ということにしておこう(^_^;)。
いや、京都でも台風で瓦が飛ばされているのを目の当たりにしたので、実家でもちゃんと確認しておこうと思って。
結果はこのとおり、全く問題なかった。良かった。
こういうことにはドローンは最適。はしごで2階の屋根まで登るのは無理だから。この際、ドローンがどこまで高く行けるかやってみたけど、この高さが限界だった。せいぜい5mか。トイドローンならそんなもんなのだろう。
朝顔も空撮。京都と同じく2階に渡ってネットが張ってある。
この角度の撮影はドローンでないと無理。
でもとにかく位置合わせが大変。すぐに行き過ぎるし、自分の出す風で動いてしまうし。だいぶ慣れてきたけど、それでもこのときもぶつけた。ぶつけないで近接撮影するのはかなり難しい。
早朝だったのだけど、飛ばしていると「あっ、ドローン飛んでる!」と言われた。
見てるなぁ(^_^)。飛ばしてたのは10分もないと思うけどね。
ところで、こういう住宅密集地で飛ばしたらやばいのでは?と心配されたのだけど、私の使っているのは200g以下の、いわゆるトイドローンで航空法の制約を受けない。なので一応大丈夫。自宅内だし。
そんなんでも京都御苑もそうだし、公園とか法律外で禁止されている場所もあるのでそこはもちろん注意してまっせ。
それにしてもドローン飛ばせる場所って都会には本当にないんよね。椎谷の山の中に飛行場でも作ろうか、などと考える今日このごろ。自分の山の中ならOKだよね。山林飛行って楽しそうだし近くには海もある。原発近いと入っても3キロは離れてるから大丈夫だろう。将来の収入源としてどうだろう。地区の興隆にもつながらないかな?
でも最大の問題は遠いこと。行くのに6時間以上かかっていてはなぁ。現役退いて夏場1ヶ月以上いられるようにでもなれば考えるか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2018/09/08/8957796/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。