葵祭20162016年05月15日 11時35分38秒

今日の京都は葵祭。


京都3大祭りが1つ。
葵祭は貴族の祭り、祇園祭は商工業者を中心とした町衆の祭り、時代祭は市民の祭りである。ということで、一番雅。


写真は斎王代さん。その昔は斎王さんが連れられて行ってたが、今の時代それはないので、代わりの「代」。


それにしても観光客の下品なこと。勅使列は京都御所西中央の宜秋門から出てしまうのでそもそもよく見えなかったが、女人列は同北の皇后門から出るので、それが見えるように立っていた。結構いい場所にいたはずなのに思いどおりの写真が撮れない。理由はロープを引っ張ってまでつんのめる奴らが多すぎるから。

上は日傘、手前はつんのめってきた奴の頭。祭り見物で日傘は厳禁って常識じゃないのだろうか?(祇園祭では繰り返し放送される)何度言っても引っ込めないって、全く(以下下品につき削除)。

炎天下だったので現地での確認ができず、家に帰ってから見たら、この角度の写真は全滅(T_T)。


ロープの代わりに有刺鉄線でも張ればいいのじゃないかと思う。見る方も優雅でないと。

・・・と思ったけど、葵祭を見る場所で喧嘩して牛車を壊したという話もあるのだから、そういうのも含めてこの祭りなのかなぁ。甚だ嫌だけど。


午前中に御所から下鴨神社に巡行し、午後からは今度は上賀茂神社へ巡行する。さて、それも見に行くかどうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/05/15/8089911/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局