しまなみ海道3「魂は燃えているか」(52) ― 2016年06月01日 05時56分57秒
水分があればしばらくすると分解されて土になるが、このあたりは雨が少ないのか乾いてころころになっている。
この糞を使っても植物の育ちが良い、と言うことはないので、発酵とかさせない限り肥料にならない感じ。ただ、うちに庭にはミミズは大量にいるので、その成育には良いみたいだけど。だから、間接肥料にはなる。
島1周は、あっという間だった。展望台とか資料館を見ないなら1時間半もあれば十分。
桟橋近くでまたうさぎ見物。
穴にはまっておくつろぎ。
こんな所でもおくつろぎ。
餌くれるまで自転車動かしちゃダメ。
ねぇ、餌はないの?
11時台には盛港に行くフェリーがない。
忠海行きは多いし2系統あるのだが、盛港は先の交通手段に難ありだし、港近くには見るべき場所もないのでさもあらんだけど(夏場なら海水浴場があるけど、それは大久野島内にもある)。
次は12:42と2時間もあるが、それまで時間をつぶすあてがないので10:42で帰ることにする。
先の展望台とか見てないところもあるが、それはいずれまた。次回はうさぎ餌もたくさん持ってこなきゃね。目指せ、うさぎまみれ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/05/31/8099449/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。